ご訪問ありがとうございます
似合う色で
イキイキと輝く笑顔を☆
心に自信とトキメキを♡
大阪・高槻で
16タイプパーソナルカラー診断
コンサルティングをしています
『FIKA (フィーカ)134』
福島ひさ代です♡













初夏に購入した
細かくたっぷり入ったギャザーや
マキシ丈が私の体型にピタリとハマり
この夏大活躍

それに味をしめまして。。。

夏から秋への季節の変わり目に
重宝しそうな
同じデザインの7分袖を
購入しました〜

大変お得に買えました

デザインは申し分ないのですが、
問題は。。。色!
ブラウンなんですよねぇ

私のパーソナルカラーは
ブライトサマー

青みがあり、明るく澄んだ色が
肌に透明感を与え
印象を明るくUPさせるタイプです

このタイプにとって
ブラウンやオレンジは
危険な色

ブラウンは
肌が黄ばんだりくすんだり

表情が暗くなったり

とにかく苦手な色なのです

『茶色着ると老けるなぁ
』

という人は、
サマータイプかもしれません

日頃
『ワンピースのように面積の大きい服は、
ぜひパーソナルカラーを!!』
と、声を大にして
お客様にお伝えしている
私が言うのもなんですが、、、
『私だってたまには
ブラウンの服、
着たいねーーーん!』
『秋には秋らしい色、
着たいねーーーん!』
(あースッキリした
)

パーソナルカラーは大事だけど、
好きな服・着たい服を着て
ウキウキするのも
とーっても大事

なので、今日は
【好きな服を似合わせる
】

をテーマにお届けします

たとえ苦手な色であっても、
自分に似合うように
合わせる工夫をすれば大丈夫!
まず、一番大事なのは色選び

左右2つのブラウン、
この違い、わかりますか〜

同じ『ブラウン』という色でも
色みが全く違います。
ブルベの肌は
『黄み』を感じる色が
黄ばみ・くすみの原因

なので、
『黄み』の少ないココア色を選ぶと
このリスクが軽減されます

また、パウダーサテンの優しい光沢が
ブラウンの重さ・暗さに
ツヤを与えて軽く見せてくれます

一方、
以前、カラーを学ぶ前に
ユニクロで買ったんですが、
試着室の照明が明るかったので
顔も明るく見えたんです!
(明るすぎる試着室には欠点を光で飛ばすという危険が潜んでいます
皆さまもお気をつけて
)


が、家の鏡で見ると、、、
肌が黄ぐすみし、険しい影ができて
恐ろしい顔と化していました

(パーソナルカラーを学ぶきっかけに
)

また、綿のワッフル生地なので
光沢もなーんもない

茶色がそのまんま顔に
映り込む次第です

今回はブラウンでしたが、
どんな色でも
青みor 黄み

明るいor 暗い

澄んでるor くすんでる
など

色には特徴があります

どんな色でも
必ずその人にあった特徴の色が
ありますので、
鏡の前で顔映りを
よーく確認してみてくださいね

似合わせポイントその2
他の色に目を引きつける

白い小物で明るさを強調

苦手なブラウン一色のワンピースだけど
白い小物をポンポンっと
散りばめれば
視線がそちらに引きつけられて
苦手要素の一つである
『暗さ』が軽減されます

私の靴・バッグ・アクセサリーは
断然白・シルバーが多いので、
なんとかなる〜と計算しました

『茶色を着ると顔が暗くなる』
『なぜなら、茶色が濃く暗い色だから』
ちゃんと理屈がわかっていれば
似合わせの対応可能

コレ、大事です

羽織りとして使う時にも
中に白の上下を着れば、軽やかに〜

上から白っぽいベストを重ねて



コロナの自粛明けに買ったベスト

すぐに梅雨の蒸し暑さが到来して
一度も着ていない

秋にデビューするのが
楽しみです

もう一枚未だデビューしていない
黒のビスチェがあるのですが。。。
こうして並べると
『黒を重ねた時の印象、やっぱ暗いなぁ』
と、不安は否めません

でもでも

『明るい色のストールを巻く
』

『明るくツヤ感2割増しのメイクで
』

など、好きな服なら工夫次第で
なんとでも似合わせます

カラー診断で
『あなたは爽やかな色が似合います』
と言われたって、
毎日ブルーばっかり着ている訳には
いきません

苦手な色は
ファーストチョイスじゃないけれど
『なぜ苦手なのか
』を知って

そこをカバーする工夫をしながら
季節感やトレンドを
楽しんでいきましょう

最後まで読んでくださり、
ありがとうございました

LINEからのお問い合わせや
ご予約も可能です。
メッセージをいただくと
1対1でのやり取りが
できます。
お気軽にご登録ください

