4月19日は講演会が2つありました
4.26チェルノブイリデー市民集会実行委員会 主催の
「チェルノブイリの今と福島の未来」には
500名程の方が集まって下さいました
そして
当会と、医療9条の会、こだまプロジェクト、
脱原発をめざす女たちの会北海道、
北海道のエネルギーの未来を考える1万人の会、
生活クラブ生活協同組合、共催によります
「チェルノブイリは今!~ウクライナ小児病棟からの報告~」
この方が
ザムラ バレンティナさん(小児科医師 キエフ第9小児科医院診断部長)
と通訳の大島さんです
会場は満員になりました
椅子が足りなくて申し訳ありませんでした
1986年4月26日の事故から
どんなことが起きていたのか
いろいろ話していただきました
事故後2,3年は
食べ物のことなど
みんなかなり気をつけていたそうです
でも
だんだん気にしなくなって…
関心が薄れていって…
忘れていって…
そんな感じになっていったそうです
だから
大事なことは
忘れないこと!!
風化させないこと!!
私たちは肝に銘じなければいけませんね
後半は
アンナ コロレフスカさん(キエフ国立チェルノブイリ博物館副館長)と、
松崎道幸さん(深川市立病院内科部長)も加わり
質問などにも答えていただきました
そして懇親会
和食レストランです
アンナさんとザムラさんは
お寿司が大好き
日本酒も大好き
さすがに強い(=◇=;)
(taro)