今日は、株式会社パソナ農援隊が主催する「アグリベンチャー大学校-ベジタブルガーデン養成講座ー」の講師を務めました。
私は、参加者の皆さんに、大根の種まきや耕運機の使い方等を体験してもらいました。他に、ごぼうの栄養素や種子消毒の話などをする事が出来ました。勉強になりました。
パソナ農援隊が主催するアグリベンチャー大学校の情報は下記のホームページに記されています。
アグリベンチャー大学校のページ
http://www.pasona-nouentai.co.jp/agri-uni/
私は、この講座の講師を来月にも務める予定です。私は、今よりもパワーアップして、来月の講師を務めたいと考えています。
今年もやられました。下は、ネキリムシの被害にあった大根です。
幼植物が、地際から食いちぎられています。こうなったら、再生は不可能です。蒔き直しを行います。
「ネキリムシ」は総称です。この季節に大根の発芽直後の茎を食べるのは、エンマコオロギの成虫です。私は、多摩開墾の畑で、頻繁にエンマコオロギを目にします。