愛しい我が家の近くに「残堀(ざんぼり)」という地域があるのですが、
昔は「蛇堀(じゃぼり)」といったそうですね。何でも、大きな蛇がのた打ち
回って、血が流れて、それがやがて川になったそうな。武蔵村山市の
中心を「残堀川(ざんぼりがわ)」という川が通っていますが、言われて
みれば、蛇の形に見えるような、見えないような。箱根ヶ崎の先に水源が
ある様なので、今度行ってみよう。
地名って面白いですよね。自分は、以前四国高知に住んでいた事が
あるのですが、やはり面白い地名が多かったです。
「岡豊」、「一宮」←何と読むと思いますか?興味のある方は、是非
調べてみて下さい。
午後からは、以前からお世話になっている先輩の畑に行ってきました。
やはり勉強になります。畑の近くで、捕られて死んだスズメバチを見ま
した。あれ程大きなスズメバチを見たのは、初めてかもしれない。クマ
バチも黒くて大きく、ガキの頃はびびりまくっていました(今も)が、
スズメバチと比べると比較的穏やかみたいですね。
金環日食は、寝坊して観れませんでした。