放課後等デイサービスの利用者数・事業所数の推移

https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001023067.pdf
厚生労働省
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要 参照
 

 

 

障がい者GH、就労支援、放課後デイ、高齢者配食、身元保証などの地域の

 

社会課題を解決する福祉起業を応援する「日本新創業支援センター」です。

 

https://shigyou-fp.hp.peraichi.com/shinnsougyoushienn-honnsha

 

 

児童福祉起業講座では、

 

オススメの新規事業として、

 

「児童発達支援・放課後等デイサービス」

 

をご紹介していきます。

 

児童福祉起業講座 第二回目は

 

「児童福祉ビジネスの事業としての魅力とは?」です。

 

 

【児童福祉ビジネスの事業としての魅力とは?】

 

1.         事業の成長性

 

放課後等デイサービスが

 

2012年に認可事業として創設されてから、

 

まだ10年と黎明期にあり、

 

大手事業者の市場占有が進んでいない状況にあります。

 

 

各自治体が策定する障害児福祉計画では

 

地域に必要なサービス提供体制の確保を目的として、

 

各サービスごとに今後複数年に渡る利用量の増減予測を行っています。

 

児童発達支援・放課後等デイサービスの場合、

 

ほとんどの自治体で利用量増加の予測が立てられており、

 

国内に残された数少ない成長マーケットのひとつであると言えます。
 

 

また、利用者である発達障害のお子さんの数も増加傾向にあります。

 

2022年の文部科学省の調査では

 

公立の小中学生(普通の学校です!)の

 

8.8%が発達障害とのこと。

 

つまり35人学級なら1クラスに約3人が

 

読み書き計算や対人関係などに

 

困難があるということになります。

 

発達障害であると認定され、児童福祉を必要とする

 

お子様の数は増え続けています。

 

 

このように、事業所の数、利用者の数から見ても、

 

社会的問題に対処する必要性から見ても、

 

この分野におけるサービスやサポートの需要は

 

一貫して高まっており、

 

数少ない成長市場の1つであると改めて言えます。

 

 

次回は引きつづき、児童福祉ビジネスの事業としての魅力として

 

「児童福祉事業の安定性と高収益性」について解説していきます。

 

 

就労継続支援事業が無料ウェビナーで学べます↓↓

 

https://shuuroushienn.hp.peraichi.com/onegame-esports

 

 

児童福祉事業の開業方法が学べるウェビナーは↓↓

 

https://jidoufukushi.hp.peraichi.com/chibakenn