オークスです。


私が苦手な理由は「桜花賞走って800m伸びたら適性変わるやん!」という事。


でも結局は桜花賞組は強い!


牝馬は使うレースが少ないから能力の高い馬が桜花賞に集まり、そのメンバーが能力で押し切ってしまうのでしょうね。


ただ夏を越えると距離適性が出始めますが。


今年こそは桜花賞組からチェルヴィニアで行こうかなと。


ルメールは府中2400mの鬼ですしね。


ただハービンジャー産駒は中山とか力があるコース向きですし、叩いたとは言え万全なのか?


人気サイドで絶対切りたいのはライトバック。


桜花賞でもかかっていましたし、ペースが落ち着くオークスはまず折り合わない。


スウィープフィートはずっと使われてるからなぁ。


ステレンボッシュはテン乗りですが、1番限定材料がない。


「牝馬の国枝さん」だし。



対して穴馬としては、とりあえず今気になってる馬が何頭かいます。


・サフィラ 松山

・ホーエリート 原

・コガネノソラ 石川



過去オークスで穴を開けているのはドゥーラみたいに元々中距離向きな馬で能力だけで桜花賞に参戦していた馬と、桜花賞惨敗組、あと別路線の漁夫の利的な追い込み。


サフィラは力はあるのは明確で、軽い府中なら能力は出せるしこういう馬が人気薄で穴を開けるのかな?


松山くんならポジションは中団にとるだろうし。


人気薄のホーエリートは前走内容から買おうと思ってます。


前走は外枠から出していき、ポジション取れず下げて、またまくって2着。


勝ち馬よりも強い内容で、ロンスパする力があり人気もない原くんならハギノピリナみたいに穴を開けないか?と。


ルーラーシップにステイゴールドだから距離は向くはず。


また2走前のフリージア賞は7着ながらアドマイヤベルと差は僅か。



コガネノソラはローテがキツいですが、前走の時計はかなり優秀です。


安定して力を出せるタイプなら立ち回りひとつかな。



一応チェルヴィニアからワイド3点を予定してますが、アドマイヤベルと二頭軸フォーメーションにするかもしれません。