このところ、かなり落ち込んでます。


もちろん競馬のことですが。


特に騎手で「何で自分が買う時だけ勝たない?または来ない?」って…


こっちとしては命の次に大事なお金を賭けてる訳ですよ。


なのになぜ少し出遅れただけで直線勝負に賭ける?


何故逃げ馬で控える?


とかね。


当然ながら乗り手じゃなくちゃわからない事はあるのを前提として。


例えば、チューリップ賞のショウナンマヌエラ。


ずっと前に行ける馬だから前残り狙うも出遅れ。そして後方のまま。


大事なレースで…石橋脩、だから信頼出来ないんだぞ!と。


日曜日の中山3レースの石川裕。



スプレーフォールは目に見える相手はダイクロアイトのみ。


しかも持ち時計差は1秒以上ある。


何か1頭にやられたとしても、石川なら3着は死守出来る腕があるはす。


…スタートは出遅れるは仕方ないけど、仕掛けがいかにも遅くて、直線向いた時にもう泣けるくらい絶望感…


追い込むもダイクロアイトすら交わせず。

継続騎乗でこれはひどい。。


これではお金を張れない。


結局はもっと信頼できる騎手で後悔しない買い方をしないとダメなんかい、と。


…もう王道の買い方をするしかありませんね。


なので来週はほぼ信頼できる騎手しか買いません。


ルメール、川田、横山武史、ムルザバエフ、キング、西村、坂井瑠、デムーロ、柴田善臣の単複・軸。


あと、鮫島駿、津村、田口、菊沢、菱田、丹内、松山、戸崎の穴めの単複。


現在私が本気でお金を賭ける価値のある騎手はこれだけです。


何故なら、彼らは一度ダメでも回収出来るからです。



あと、馬券の買い方


例えば中山記念のマテンロウスカイ。


内枠、先行有利、中山の横山典、そしてあのオッズ。


こんな条件が狙ってたのにショボい単複しか買わない…チャンスを気付けてるのに…


大阪城ステークスのステラヴェローチェは酒井学だし、何故単複買うのやめた?


あと関門橋ステークス。


田口くんのニホンピロキーフの単勝300円は買えたはず。


さらにずっと狙っていた「マテンロウ・太宰」のマテンロウアレスを今回買わなかった?(ワイド2650円)


太宰はまだ上手い方の騎手だぞ?


そして弥生賞。


何故デムーロをやめて横山和にした?


デムーロ推しのくせに、今から考えるとアホとしか言えない。


ファビラススターとコスモキュランダのオッズ差を見た時、美味しいとすぐ買うと決めたのに…これもチャンスに気付けてる…


当てたいから複数買おうとし過ぎで穴馬を2点買いたい、しかも充分利益が欲しいとブレブレ。


騎手+好条件+オッズ妙味


お金を賭ける価値のあるのは本来これだけです。


自分の素直な予想通り買っておけばいいだけなのに、色々考え過ぎて、保険かけてワイドにしたり複数買ったりして結局金をドブに捨てている。


あと余談ですが、昔の馬券師の話しで「アンカツ、武豊、福永と人気馬に乗っていたら、福永はほぼ勝てない」というのがありました。


確かにそうでよくファクターとして使ってましたね。


今の横山武史はそんな感じ。


土曜日の阪神4レースで川田、ルメール、ムルザバエフの人気馬が揃うレースがありました。



今、川田・ルメールに勝てるのは西村くんだけ(しかも穴馬で!)


※私は◉をムルザバエフとルメールのワイドにしてハズレ。


坂井瑠星とムルザバエフの一騎打ちはやはりムルザバエフが上です。


湾岸ステークス、2.6倍のキングズパレス・松岡を差したのは5倍の戸崎、さらにそれを差して勝ったのが8.4倍の川田です。


川田で8倍ならこれだけで期待値は高いはずなのに「キングズパレスが強いから」って、この事に気づかない。。

しかもキングズパレスは中々勝ち上がれない馬だし。



来週は自分を見つめ直しの機会にします。


大切なお金、後悔しない人に託そう。