いよいよダービーです。


といっても昔ほどワクワクを感じないような…


『また武豊がうまいこといい馬に乗ってきたな!』というのも一因ですね。
個人的にはどうしてもダービーに手が届かない時代がすきでしたが。。

キズナがテツゾー騎乗だったらどれだけ盛り上がったか。。



さてダービーと言えば、私は未だにウォッカが勝った年が忘れられません。
テレビCMでバンバンやってる事もあり。。


『ダービーはスローペースにならない』


とずっと言われてましたが、私はこの年『スローになるはず!』って自信がありました。


それは何故か。
アサクサキングス鞍上が福永祐一だったからです。


福永は(特に人気薄で)スローで逃げて折り合いを付けるのが上手いし、仮に逃げなくても二番手で前を潰さない。

アサクサキングスはこの時まだ長距離適性はハッキリしてませんでしたが、スピードはないけどスタミナはありそうな感じでしたし上がり35秒台だけど直線突き放す展開なら。


そしてその前を行きそうなのはサンツェッペリン。
こちらも鞍上が松岡という事で、上手くいけば大穴をあける可能性がありました。

アサクサは14、5番人気、ツェッペリンも人気がなかったので、どうしても当てたい!
この頃トライしていた『三連単で帯封』がついに実現出来るか!?



一方1人気のフサイチホウオーは能力は非凡ですが折り合い的にかなり危険な人気馬。

私の本命はアドマイヤオーラでした。
距離不安が囁かれてましたが。

一応ウォッカも怖い。


なので今ならアドマイヤオーラ軸のサンツェッペリン、アサクサキングス軸のフォーメーション、またはアサクサ軸で買うのですが、この時は予想の迷路に迷いこんでどうしても軸を決められなくなりました。


ベースには、ビッグゴールドから狙いスズカマンボが抜けた天皇賞や(80万馬券)や、ヘヴンリーロマンスから買って最後に切ったダンスインザムードが来た天皇賞(120万馬券)などがトラウマになっていて、『何かにやられそう病』を患ってたというのがありましたし。



で、いろいろ考えフサイチを入れた9頭ボックスが答えになりました。←もはや予想じゃない?

そこまでして買うものではないかも知れませんが、『ダービーで大穴来るかも』となればどうしても…


しかし三連単だと4万円ちかくになり、そんなに(点数もお金も)買った事がないし予算もないので土曜日中ずっと悩みました。

フサイチを切れば買えるけど、腐っても1人気だし。

ふと同じ買い方で三連複を買うならばどうなる?とオッズを見たらオーラとアサクサからみでも20万馬券で、さらにワイドを見たらオーラからアサクサで万馬券は確実にあります。

『三連複・ワイドで40万円近く払い戻せるならそれでいいか』とそちらの馬券を買いました。



レースは予想通りの展開でアサクサがハナへ行きサンツェッペリンが二番手。
もう貰ったも同然です。

松岡は4コーナーまで共存を狙ってスローペースのまま。

結果アサクサ2着、サンツェッペリンは惜しくも4着!

三連複は24万馬券、ワイドは1.5万馬券。

サンツェッペリンが3着だったなら三連複は35万馬券でしたが、ワイドはオーラ流しのためハズレるため、まぁ若干得しました。
(ワイドはPAT購入でした)

$サラリーマンは“複”利厚生馬券で100万円をゲットする


しかし三連単を見ると…



210万馬券!



えぇ~っ!

せいぜい100万馬券くらいと思ってたし(T_T)


たとえそれが正解かどうか分からないとしても、自分の中でしっかりと道筋を立てられたならしっかりと買い切らないといけないですね。

ナイスミーチューやフォースライトの件など、ふと『なんも進歩してないじゃないか!』と思い、もう一度自分の不甲斐なさを胸に刻みつけるために書きました。

しっかりとした狙い目は、きっちりと買い切らないと。




さて、今年のダービーはアポロに期待してみたいですが…まだこれからしっかりと予想します。

エピファ・福永は勝てないような気がします。