ふくらむ ふくらむ まほうのて -2ページ目

ふくらむ ふくらむ まほうのて

いつだって、お母さんの手は魔法の手

人と菌のつながり方を
アーカイブしていきたい

発酵の実践者になろう!
☆発酵講座☆開催中

 

 アジアの天然発酵

 

 




天然発酵の研究を続けています。
自然界に醸造のルーツはあると思ってるし、
ヒトと菌が美味しさを作る現場のルーツも
家庭のキッチンだと思うから。

それは、ただのロマンだけじゃなくて
微生物学や醸造学が、暮らしの知恵とあいまってアーカイブされるものであってほしいから、という想いもあります。

そして、その様は
何より、美しくて神秘的、なのです…。

そうは言っても、
正直、視覚的にここまで単一培養に成功できた
ことに驚いています。

ガッツポーズ💪🏻

今回の実験は、昨年から取り組んでいる麹づくり。
草麹、餅麹、薬草麹、酒麹…。
つまり、日本以外のアジア諸地域で麹として発酵に使われるRhizopus系を探し出して、日本の家庭の(しかもマンションの)キッチンで麹として育てる実験。
自分の好奇心と探求心を満たすための研究です。

昨年と、同じ薬草を使って
2パターンの製麹比較です。





A 今年の材料のみでイチから製麹
B 昨年の麹を種としてAに混ぜ込んで製麹




結果、B は美しい短毛のみ。胞子も真っ白。
A は毛長で菌糸は真っ白、胞子嚢は黒。
細かな観察はもっと複雑でしたが…。
実物を観察できました。





オモシロイ‼

これをどうするかって?
次の実験に続きます。

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧

🍀山田 明子 とは…
発酵料理研究家・発酵講師

1979年 生まれ
ブラジル生まれ→新潟育ち→広島市在住
娘2人の母

次女の重度のアトピーとアレルギーがきっかけで、腸内環境の改善と徹底的な手作り無添加生活を実践。
微生物と発酵文化の面白さにハマり、気づいたら発酵講師。
娘はとっくに完治し、自分自身の長年の不調も改善。

🍀なぜ発信しているのか

🌕自分や家族を幸せにする、魔法の手を使う母さんを増やす。

🌕微生物と仲良く暮らす人を増やすことで、人と地球に貢献する。
🌕人生を心底楽しんで、行動できる、カッコ良い大人を増やす。

🍀発酵実践講座(fermenters program)
発酵の要素を網羅した連続講座
4~12月

新しい発酵の視点は、公式LINEから
@fukuramu_fukuramu

#発酵 #fermenter #アジア発酵 #草麹 #薬草麹 #餅麹 #天然発酵