発酵の要素を網羅した連続講座をスタートします
この春で、発酵に関わる活動を始めて9年になります。
これまで夢中で研究し、実践し、アウトプットしてきました。
まだまだ人と微生物の関わりは未知の世界が広がっていますが、これまで構築してきた知識と経験を
もっと必要とされている方にお役立ていただけたら…。
と思い始めていました。
そんな時、受講生さまから
初心者からスタートして、とことん学べる連続講座を作ってください!!とリクエストいただきました。
これまで打ってきた点と点を繋げることで理解が深まるような、そして、他のどこにもない発酵講座を開催します。
はっいり言って、やり過ぎです。笑
ただ、私にとっても初めてのチャレンジ!!
最適解を探しながら、何より私自身がワクワクしてたまらない
熱量たかい講座となりました。
もう一つの目的は一緒に試行錯誤できる仲間をつくることです。ここまでの気持ちを持った人と、この先もずっと探求したい。誰にでも初めてがある!!情熱をもって取り組めるかどうかです。
これまでの活動経験をもとに最大限のアドバイスを差し上げます
あなたの発酵生活に伴走します。
発酵のトビラを開けて、これまでのなにげない日常にイキイキとした世界を発見しましょう。
fermenter
発酵実践講座 2024
《発酵の要素を網羅した、人生も発酵させる講座》
■プログラム(4~12月+bonuscontents)
【発酵学と調味料】4月
(そもそも発酵とは?
~美味しく使える麹調味料づくり)
・座学・・・発酵の要素と仕組み
・実践・・・麹調味料と料理
【麹】5.6.7.9月
(麹カビの生態と発酵での役割)
・座学・・・麹学
・実践・・・米麹づくり(5月)→変わり甘酒
麦麹づくり(6月)→ナンプラ麹
豆麹づくり(7月)→豆味噌or豆鼓
玄米麹づくり(9月)→稲霊麹~ 胞子採取の技術
【納豆&ヨーグルト】8月
(天然発酵とスターター)
・座学・・・納豆菌と乳酸菌の生態
・実践・・・納豆づくり
(天然菌&スターター)
ヨーグルト、水キムチづくり
(天然菌&スターター)
【テンペ】10月
(クモノスカビとアジアの発酵)
・座学・・・アジアの発酵食文化と発酵菌
・実践・・・テンペづくり&バリエーション
本格豆板醤づくり
【酵母と酢】11月
(アルコール発酵~酢酸発酵)
・座学・・・酵母と酢酸菌の生態とプロダクト
・実践・・・自家製天然酵母~酵母ドリンク、料理&パン
コンブチャ~バリエーション
・遠足・・・収穫~柿酢づくり
【文化としての発酵】12月
(和食への昇華と発酵のダイナミズム)
・座学・・・日本の発酵食文化の醸成、
料理とはなにか
・実践・・・出汁
みりん
エクスプレス白みそ
☆発酵でしめくくり、新年を迎えにゆく
【手仕事相談会】
bonus contents 2025.1月
(ふりかえりとこれから)
・自家製麹で手前味噌づくり
■参加条件
- 実践する
- 参加する
- 循環させる
■参加費 (税込)
246,000円 123,000円
オンライン・対面
会場費、事務手数料、教材費、送料を含みます。
銀行振込にてお願いいたします.
今年の募集は終了しました
募集期間3/12~3/25
この内容・価格は今回のみとなりす。
私にとっても連続講座・オンライン共に初めてですので、参加者さまにフィードバックをいただきながら来年度以降の実践講座を育てていきたいと思っております。
そのための特別価格とさせていただきます。
ご希望によってオンラインでも対応いたします。ご受講後にはご自身で発酵できるようにサポートいたします。
また、発酵は一生の生き方であり、終わることのない遊びでもあります。修了後も繋がりながら共に発酵していく仲間をつくりましょう。
新しくお教室を始めたい方、既にお仕事にされている方も、もちろんご受講ください。先人の叡智に感謝し、深く学んで実践した「あなた」からでた言葉はあなたのもの!「あなた」にしか伝えられない人が必ずいるはずです。
発酵の技術や文化だけでなく、生きる力を
あなた自身のため、ご家族や大切な人の健康と幸せのため、地域や地球ぜんたいのために、どうぞお役立てください。
特典)
・オンライングループ
①…メンバー限定のグループチャットにて
実践をシェアしあったり、発酵情報を共有できます。
②…Instagramの限定グループにて、月ごとのテーマに沿った内容をLIVE配信します。アーカイブにて自分のペースで実践できます。
・永年無料サポート…(いつでも質問・相談していただけます)
・今後の単発講座特典…来年度以降の講座は受講料半額で学んでいただけます。
ご質問
#発酵実践講座