米粉麹とな!? | ふくらむ ふくらむ まほうのて

ふくらむ ふくらむ まほうのて

いつだって、お母さんの手は魔法の手

人と菌のつながり方を
アーカイブしていきたい

発酵の実践者になろう!
☆発酵講座☆開催中

ネットで“米粉麹“なるものを発見しました

私は、米麹の粒々が気になる時はブレンダーでガーッとやりますので
別に麹がパウダーである事に魅力は感じなかったのだけど…

商品化されていることと
味が気になったので
作ってみました♪

①米粉を炒る
製粉工程でα化されている米粉もありますが
今回は違ったので、一度フライパンで炒りました

ここで思い出す
あ、そう言えば~
前に“小麦粉麹゛作ったな!爆笑

②種付け(麹菌をまぶす)

③霧吹きで水分を与える
この加減が難しい!
べっちょりしてしまうと団子になってもダメだし、適度な水分がないと、これまた麹菌が繁殖しないし…
少しずつシュッシュしながら、手でほぐす
出来るだけパラリとした感じをキープしつつ、湿らす…

④保温

さて、シュッシュしながらいつもの温度帯で保温すること48時間
最初は水加減が分からず、なかなか品温が上がらなかったけどアセアセ
進みだしたら早い気が!

麹の香りがしてきたーラブ
甘~い、栗のような香りとよく言われます

まあ、完成かな?
かなりポロポロとくっついていますタラー






とりあえず試しに 甘酒 




センスのない写真で
分かりにくいですねてへぺろ


せっかくだから、粒が無いように
米粉麹とお水だけで作ってみましたのハート

う~ん
ちょっと粉っぽいぐすん
甘くはなったけど、あまり美味しく出来ませんでした(笑)

米粉麹のメリット
何なんだろー