先日ぷくちゃん1歳8ヶ月を迎えましたー!

拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手拍手





イエローハートイヤイヤ期突入

イエローハート私の真似をするようになった

クイックルワイパーで掃除したり

日焼け止めを腕に塗る仕草をしたり

イエローハートゴロンしてと言うとしてくれるように

イエローハートひたすら指さしをする

イエローハートでもこちらの問いかけには答えない

イエローハート私の膝をベンチ化

イエローハート怒る時の泣き声の最後をシャウトする

イエローハート水遊びデビュー

イエローハート初ワンワン

イエローハート可愛さがハンパない()





もう1歳8ヶ月流れ星

早いなぁ。

そしてまさかのイヤイヤ期突入ニヤニヤ

まだまだ序章に過ぎず可愛いもんだけど。

頑張りすぎないように頑張るぞーグー







食事

常に悩んでいる食事問題もやもや

幼児食への移行に手間取ってます。

最初に買った本はコレ。




私がビビりで味付けは相変わらず

ほんのり醤油垂らしたり、

ほんの少しお味噌加えたりだけタラー

自分では砂糖もみりんもお酒も使ってなくて。




外食でもBF持ち歩いては、

白米にかけて食べさせるのが基本スタイル。

でもこの前大戸屋に行ったら、

明らかにぷくちゃんより小さい子が

もうお子様セット食べていたポーンハッ

オムライスだったかな。

食べさせて貰ってたし

多分1歳くらいだと思うんだけど。




私的に衝撃を受けまして←大袈裟

すでに子供が小学生の友人に

色々聞いてみたら、

1歳半越えてからは恐る恐る外食先で

食べれそうなものあげてった。

そしたらこれ結構イケるんじゃない?

と思って食べさせるようにしていった。

だから2歳越えた辺りでは

もう何も持って行かなかったよー。




なるほどー電球気づき

確かに40代ママ友の会でランチしてる時、

ぷくちゃんより少し大きい子を持つママは

第2子という事あって

手馴れた感じで手ブラだもんなー。




心配してばっかして

離乳食に毛が生えたようなものばかり

食べさせていてはダメだなと奮起しました。

で、またもう1冊本を買い(笑)

ひとまずこの2冊のレシピで

馴染めそうなモノをピックアップして

この週末に作り置きしてみました!←遅っ




外食も基本BF持ち歩いてるんだけど、

取り分けを早速チャレンジしようと

この連休にさとしゃぶへ行ってきました!

我が家のしゃぶしゃぶは基本和食のさと。

近所に色々しゃぶしゃぶ屋さんあるのに

少し遠い和食のさとへ行きます(笑)




子供出来てからは座敷個室がマストですね。

今回は取り分けで

私も慣れていなかったからあたふたアセアセ

ぷくちゃんは、わんこしゃぶってぐらい

お皿にカットした具材を

入れては食べて入れては食べて。

母、めっちゃ追われたアセアセ

ぷくちゃんも夫も

みんなで同じもの食べたのが

嬉しかったみたいでニコニコでしたニコニコルンルン




ぷくちゃんはホントに食べる事が好きみたい。

普段からしょっちゅう食べ物の絵本見ては

顔近づけてエアーパクパクしてるし、

レンジが起動すれば

何か食べれるんじゃないかとガン見だし(笑)

基本作り置きだからレンジからご飯が出てくると思っている




満足頂けるよう料理頑張ろグー炎キラキラ

次の外食取り分けはサイゼリヤに挑戦だな!





刺激

少し前にたまたまTVで観た

アグネス・チャンさん。

内容は終活に向けてだったんだけど、

その中で子育て論も幾つか話されていて。

私あまり詳しく無いんですがたくさん

子育てや教育に関しての書籍出されているんですよね。

そして3人の息子さんは高学歴!




その中で、

刺激が大切

と仰っていました。




朝食1つにとっても、いつも同じではダメ。

メニューを変えるのでも良い。

食べる向きを変えるのでも良い。

何でも良いから異なる事を繰り返し、

常に刺激を与える。




なるほどー電球気づき

このお話スーッと私の頭に入ってきました。

お恥ずかしながら朝食はほぼ毎日同じ。

・オートミール

・温野菜3種

・ヨーグルト+旬のフルーツ

食べる向きも基本同じ。

向きぐらいなら簡単に変えれるもんね。




友人にもお下がりで

教育論の書籍は貰っているけど、

正直そこまで熱心に考えていなくて。

でももう少し探ってみようかなーと

思い直しました!

近々書籍を手に取ってみようと思います!!








発語

まだほとんど喋らないぷくちゃん。

バナナナナナバナナバナナバナナ

ぐらい。

でも1歳6ヶ月健診の時に

特段指摘される事は無く。

発語に関しては個人差が大きいので

今はまだ心配する事は無いと。




とはいえ、心配になるのが親と言うもの。

夫婦の会話が少ないのも原因だと

分かっているものの…なかなかタラー

そんな中、1歳8ヶ月を迎えた朝、

TVに出ていたワンコを観て、






ワンワンニコニコ






母、感動泣き笑いキラキラキラキラキラキラ

めっちゃ嬉しかった!!

次はどんな言葉を発してくれるのか?

楽しみにしておきますールンルン

その前に夫婦の会話を増やす努力…




発語はこんな感じだけど、

意思疎通はだいぶ取れていて。

ちゃんと目を見て説明すれば

大抵の事は理解してくれます。

まぁ言う事を聞く聞かないは別として。

だから更に愛おしくなったニコニコ飛び出すハート








1歳8ヶ月はどんな姿を見せてくれるのかな星

楽しみイエローハートイエローハートイエローハート










そしてちょっと気が早いですが、

2歳BDの準備も始めました!

私的にもとても楽しみな内容にしたので、

日々の生きがいにしていきますイエローハートイエローハートイエローハートイエローハートイエローハート