こんばんは
ママ獣医師の鈴木綾香です
三連休終わりましたねぇ〜
いつもは、お休みもがっつり往診が入るのですが、最近私自身がお休みを全く取れておらず、体がアップアップになっていたので、今回の3日は絶対休む!!と決めていたので、ゆっくりお休み頂きました
梅雨の開けた福岡は、もう異常なくらいに暑くて、早くも札幌の涼しさが恋しいです
さて、この暑すぎる季節にも、体調を崩す子は多いです
先日伺ったこの柴ちゃんも、この夏かなり体がダウンしていまして、常にハーハー言っていました

普通、『うちの子は暑がりなのよ〜』で済ませてしまいがちなのですが、これを『体質』と捉えてちゃんと根本から改善してみると、色んなところが変わってくる可能性があります

まず、暑がりさんということは、
『体に余分な熱がこもって外に出せていない』ということを意味します

熱は、どんどん上に上がっていく傾向にありますので、目や鼻、耳、頭頂部など上半身に症状が出やすい傾向にあります。
よく、『お鼻が乾いてるとよくない』と言ったりしますが、一概に全て熱が上がって起きているわけではありませんが、確かに良くはない状態です。
特にこの子のように、体が熱かったり、ハーハー言うことが多いような子は、熱が上がってしまって、特に上半身を潤すお水も枯れてしまっていると言えます

しかし、普通体が潤い不足となれば、お水をたくさん飲みたがると思います

が!!
この子は、お水をほとんど飲まないという

しかも、関節炎があるとのことで、ステロイドを飲ませているそうなんですが、それだと副作用でお水を飲むはず
なのに、お水を飲まないということは、体質的にどんな体質なのでしょう
ちょーっとこれは難しい問題になりますが、皆さん考えてみてください
意外とこういう体質の子、多いんです
7月18日(水) 福岡 10:00~13:00の実践編セミナーでも皆様のワンちゃんたちを触りながら、実際にその子の体質をみなさんと一緒に考えていただきます
皆さまにお会い出来ることを楽しみにしていますー
→詳細はこちら←
わんにゃん簡単おうちケア!!〜自宅でできる東洋医学:春編〜 初級編
わんにゃん簡単おうちケア!!〜自宅でできる東洋医学:春編〜 中級編
わんにゃん簡単おうちケア!!〜自宅でできる東洋医学:梅雨・夏編〜 初級編
わんにゃん簡単おうちケア!!〜自宅でできる東洋医学:梅雨・夏編〜 中級編
おうちケア入門編!体のサインを知ってケアしよう!
7月24日(火) 神戸 11:00~14:00※受付終了
電話・スカイプ・メール相談について
募集中のセミナー
お申込み・お問い合わせフォーム