犬猫の肉球で体調チェック ~シニアに多い気虚について~ | ママときどき獣医師〜ペットに負担のない治療を目指して〜

ママときどき獣医師〜ペットに負担のない治療を目指して〜

ママ獣医師・鈴木綾香です。東洋医学、整体、理学療法、レメディ等、色々な角度から治療を行う往診専門の動物病院・オムニア自然療法ペットクリニックを福岡で開業しています。2020年4月に,福岡の福間海岸前に『ペットも人も元気になれる施設』P&Hをオープンしました!

こんばんはラブ



ママ獣医師の鈴木 綾香ですパー



前回は犬猫ので体調チェックができるよ~というお話だったのですが、今日は
肉球」での体調チェックのお話
です猫



これはある先生のセミナーで習ったのですが、普段なにげなーく触っていた肉球が、こんなにも体調変化を現すのか!!と目からウロコで、最近の私の写真コレクションはワンコの舌と肉球写真で溢れてます(笑)



今日の肉球モデルはうちの猫達です(*´・ω・`)



まず、正常な肉球から。こちらは1歳レン君の肉球です⤵


ツヤがあって、かわいい肉球でしょー?笑じゅる・・


正常な肉球は、こんな風に
温かい

潤いがある

ツヤがある

滑らかさがある

弾力がある

血色がよい

むくみがない

においがわずかにある

➡すみません、このにおいに関しては、
レン君は猫砂のにおいしかしませんで
した354354


というのが特徴です。


それに対して、13歳のライ君の肉球⤵


違いがわかりますかはてな5!


よく見てみると…

・ツヤがない

・弾力がない

・血色も悪い(茶色っぽい)

・シミがある


こんな異常が見られます。


ライの肉球は、中医学的に言うと、


「気虚」 瘀血


があると診断されます。


「気虚」とは、「気が足りない」という意味です。

簡単に言うと「元気がない」ということ。


動物でよく起こる症状としては…

・疲れやすい

・あまり食べない

・あまり動かない

・下痢や嘔吐など胃腸が弱い

・風邪をひきやすい(鼻水が出 るなど)

・散歩にあまり行きたがらない


などの症状があります。



肉球って冷たく感じたり、弾力がない場合は、気虚の可能性があります。



おそらく、シニアのわんちゃん、猫ちゃんは、ほとんどこういう子じゃないかな?と思います。



うちの子も、確かにここ最近当てはまる症状がたくさんありました。



そしてうちの子の場合、これに
瘀血
が加わったことで、ちょっとこの数日、私をヒヤヒヤさせてましたううっ...


次回は、どういう状態が 「瘀血」なのか、その結果、ライにどんなことが起きたのかどう治療したのかを書きたいと思います。



これを機会に、ご自分のわんちゃん、猫ちゃんの肉球を一度見てみてくださいねぺこ



何か病気に気づいてあげられるかもしれませんよ~むっ


⤵「後ろ、乗りますかぁ?」笑苦笑