何が効いたかなんて誰にもわからないよ(^o^)と、
昔の主治医が胸を張って言っていた。
「じつはほんとにわかってない(^o^)
そのことを信じないのが患者だよ。
薬のおかげだとか医者のおかげだとか、
勝手に言いたいように言ってるけど、
われわれ医者からすれば何が効いたかなんてわからない。
思いたいなら思っていいけど、言いたいなら自由に言えばいいけど、
わかってないことにかわりはない」
けっこう高い地位にあったひと、
だから現場で自由にものを言えるようだった。

 

解剖学者で多くの著書(聞き語りがまとめられたものも多数)で、
話題になってたひとも似たことを言っている。
臨床医学というのはもともと科学的根拠がない。
仮説に基づいているけれども、
生きものの体で、生きたまま起きていることは、
医学の手法でも科学の手法でも把握はほぼ不可能。
「干物の研究に基づく医学」なんて言う。
生きたイカ、研究できないだろ、みたいなこと言ってる。
まちがいの仮説でも罪にならないんです。
もともと科学というのは仮説で成立してるから、
科学的事実というのですら、ひっくり返るものなのです。
科学的事実と言われたら信じてよいと、
勝手に思い込む傾向ありますけれど、

それは科学がどういうものか教育されないまま、だからかもしれません。

 

 

↓お読み下さりありがとうございます。ワンクリックでサイトが開きます。

↓よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 

お問合せ080(1720)1097(山下)
もしくはfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@)まで。PCからも可。

携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)PCからの受信不可。
 

操体法の実習を見学・参加する⇒次の①②③から選べます。

①集団講習(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(三名~)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。

 

※見学・体験受付中。

 

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。