さすがに体は固くなり、動くとメリメリ音まで聞こえそう(^o^)

くたびれるとじつに体は固いなと思います。

でも事実はその逆で、体が固くなったのでくたびれる。

寝込むのも一つですが、それではほぐれない。どうするか。

やっぱり動くしかない。動物ですからね(^o^)

トレーニングに出かけるのがずるずる遅くなった昨日。

足が外に向かない。リミットは夕方四時。帰りは森の中で暗くなる。

「動いたほうがぜったいラクだ。ぶらぶらしてこよう」

自分に声をかけながら外に出ます。

歩き始めてしばらくすると、

「自分では何ともないって言ってるけど、けっこうきてるんじゃないの(^o^)」

なかなか足が思うように動いてない。っていうより、

足で、体重がどう移動してるか、伝わってこない。伝わりがよくないですね。

「伝える」のは神経。神経の伝わりがよくないときは筋肉が固い証拠。

それが操体法の教えだから、歩いては立ち止まり、立ち止まっては歩き、

右か、左で軽いほう、重いほう、引っかかりのあるほう、ないほう、など、

いろいろやってみる。周囲の歩行者には申し訳ない。不審な行動です(^o^)

すったもんだしながら何とか鴻巣山をのぼって下りてきた。

さいごの帰りの1キロ地点で、足が軽くなった。

伝わるものがあって、いつもの姿勢、いつもの流れで歩けてる。

ほっとして、つい笑みがこぼれます。

周囲の歩行者には申し訳ない。急に足を止めて破顔一笑、完全にイカレてるね。

でもこんな小さな体験の積み重ねが自分の信念には欠かせないんです「(^o^)

 

 

↓お読み下さりありがとうございます。ワンクリックでサイトが開きます。

↓よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 

お問合せ080(1720)1097(山下)
もしくはfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@)まで。PCからも可。

携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)PCからの受信不可。
 

操体法の実習を見学・参加する⇒次の①②③から選べます。

①集団講習(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(三名~)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。

 

※見学・体験受付中。

 

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。