きょうは、3月12日、火曜日。

 

 ここ博多の天気は、晴れたり、雲ったり、雨降ったりで、なんじゃらほい。

 

 総入れ歯、わたし👴は、3月生まれ。

 

 また1歳、年をとることになる。

 

 「つらくて、涙😢が出てしまう。」

 

 「女の子なんだもん。」

 

 🤴「だれが、女の子、だ、ワレ!、ボケ!、アホンダラ!だっちゅーの!」

 

 当社労士事務所の名称は、「福岡障害年金センター」であるが、そろそろ、事務所のホームページの掲載写真の変更をしないと、いけないかなぁ。

 

 「あの写真は、弟さん?」

 

 そう言われたら、

 

 「はい、そうです。」

 

 と、答えるしかないのだろう。

 

 わたし👴に、弟は、いないが。

 

 でも、ここ6年、障害年金、やっているけど、他の社労士も、ほとんど、写真は、そのまんま東、である。

 

 写真を入れ替えるには、プロの写真屋さんに撮ってもらい、ホームページ作成業者に写真を送り、差し替えることになる。

 

 トータルの料金が、10万円くらい、かかるので、なかなか、どうして、こうして。

 

 ハゲ・デブ・チビの、G3(ジイサン)社労士には、新規の仕事は来なくなるのが、心配だ、という面もあるかもしれない。

 

 女性社労士は、おばあさん👵になっても化粧を塗りたくって、ケバ・ケバちゃん、になればいいが、男は、化粧ができない分、損をしてますねー。

 

 つまり、男は顔ではなく、。。。。

 

 これが、現実ではないだろうか?

 

 で、総入れ歯ツー、多くの方は、誕生日に、年齢が1歳上がると、考えるが、これは、間違い。

 

 誕生日の前日に、1歳年齢が上がるのが、正解。

 

 たとえば、3月12日が、お誕生日で、ケーキを食べて、「誕生日、おめでとう。」とやるセレモニーは、それでいいが、社労士は、誕生日の前日に、1歳上がることを、知っていなければならない。

 

 3月12日生まれの場合、3月11日に、年齢が1歳上がる。

 

 小学校入学式では、4月2日生まれの人から、翌年4月1日生まれの人が、同学年になる。

 

 つまり、4月1日~翌年3月31日に、7歳になる人が、同級生。

 

 こういった知識というか、世の中の仕組みは、通常の社労士は、うとい。

 

 通常の社労士は、会社員経験者が多いから。

 

 知的障害とか、発達障害などの障害年金のお仕事を受けるときには、必要な知識ではあります。

 

 障害年金社労士は、障害年金だけ、わかっていても、ダメですよ。

 

 

 

 

 

※ホームページは、コチラをクリック

      ↓

https://fukuoka-nenkin.com/