きょうは、2月18日、日曜日。

 

  ここ博多の天気は、よか天気です。

 

  先週、元公務員の方から、障害年金のお問い合わせメールをいただきました。

 

  メールの感じでは、事後重症請求になりそうです。

 

  事後重症請求では、障害年金申請月の翌月から、障害年金の支給が開始されますので、急がなければなりません。

 

  すなわち、2月に申請すれば、3月から年金もらえますが、6月に申請すれば、7月から年金もらえる、というふうになります(4か月分はもらえない)。

 

  で、公務員の方に、障害年金の支給額は、これくらいなので、わたし👴への成功報酬は、こんだけ、かかりますよー、とメールしましたが、返信なく、途絶えてしまいました。

 

  しょんなか、しょんなか。

 

  成功報酬が高い社労士へ依頼するよりも、別の安い社労士を見つけることにしよう、という形になるのは、自然の流れであります。

 

  わたし👴のモットーは、「去る者は、追わず。」です。

 

  社労士への成功報酬は、3万円くらいと思っていた方は、その金額の高さ(10倍)に、びっくら、こくことはあるでしょう。

 

  でも、公務員の方は、初診日において年金加入している実施機関に、障害年金の請求書類を、もらわなければなりません。

 

  実施機関は、年金事務所ではありません。

 

  つまり、どこが窓口で、どこに申請すればいいのか、ご本人も、年金事務所も、わからない。

 

  申請後は、東京の「国共済」、「地共済」が、審査することになります。

 

  日本年金機構ではなく、非常に複雑になっています。

 

  官庁の仕組みに慣れていない社労士では、なかなか、先に進みません。

 

  事後重症請求なので、遅れれば、遅れるほど、損をします。

 

  公務員の場合は、そのあたりの会社系社労士に依頼するのは危険です。

 

  わたし👴なら、すぐ着手して、遅くても、4月には、申請しますが、慣れない社労士なら、年金事務所へ予約して、「年金事務所ではないみたいですよー」、と言われ、さらに、「病歴・就労状況等申立書は、ご自分で書いてください」と言われ、トホホ、となります。

 

  病歴・就労状況等申立書を書き終えるのが、5月になり、8月になり、1年後になってしまう場合も、あるでしょう。

 

  やはり、それでは、かえって、もらえる年金額が少なくなってしまいます。

 

  実に、もったいない、ことですねー。

 

  たとえ、多少、成功報酬が高くても、すべて、お任せの社労士に頼むのが一番、安心ですけどねー。

 

  それを、お伝えする前に、メールが途絶えてしまったので、一応、ブログに書いておきます。

 

  みなさんは、次の、①、②、の、どっちを選ばれますかぁー?

 

  ①よくわかっていない、自称障害年金専門社労士(成功報酬2か月。申請は1年後)

 

  ②わたし👴(成功報酬3か月。申請は2か月後。)

  

  もちろん、①ですよねー。

 

  1か月分、多く、払いたくはなか、ですもんねー。

 

   公務員の障害年金申請は、とても複雑で、遅れやすいので、お気を付けください。

 

  Good luck!

 

 

 

 

 

※ホームページは、コチラをクリック

      ↓

https://fukuoka-nenkin.com/