二十四節気・立春(りっしゅん) | fukunyanko111のブログ

fukunyanko111のブログ

昭和レトロな建物で(元 内科医院)で、手作り作家さんの
ハンドメイド雑貨と、猫グッズを販売しています。

2月4日は、二十四節気・立春(りっしゅん)です。
立春は春の始まりを告げる日であり、1年のスタートでもありました。
昔は立春と正月の時期が近いことから「迎春」「早春」「新春」という言葉が生まれました。

・日本の伝統色名
それぞれの時節の花や植物にちなんだ色があります。
古から日本人に愛されている色「日本の伝統色名」をご紹介したいと思います。

・立春の色
紅梅色(こうばいいろ)



紅梅色は、春先に咲く紅色の梅の花からつけられた色名で、少し紫がかった淡い紅色です。
かつて日本では春の花と言えば「梅」でした。
香り高く春の訪れを告げる花として愛されてきました。

立春の頃に出逢った花たちです。


・クリスマスローズ
花言葉「追憶」
・紫のプリムラ
花言葉「信頼」
・ビオラ
花言葉「思い出」