”頭をツーブロックにするかしないかは誰がきめる” | ももや **イヌとハンドメイドとBTS**

ももや **イヌとハンドメイドとBTS**

娘と夫とイヌと暮らす日々と、趣味のハンドメイド。そして大好きなBTS(JIN様、ナムジュンよりのオルペンです)の事を、ゆるりと。20歳と23歳で虹の橋を渡った猫たちの思い出も詰まってます。

娘(公立中学)の学校にもあります。
理解できないブラック校則的なやつ。

・男子 ツーブロック禁止
・女子 髪が肩につく長さになったら、黒か紺のゴムでひとつにしばる

思い出せるだけでも他に

・下着、靴下、靴は白。寒い時期、シャツの下に着る保温下着も白のみ着用可。

・通学用リュックに付けるキーホルダー等は2つまで。リュックの色は黒。

・リュックは柄物不可。ワンポイントなら可。サブバックも同様。

・遠足や校外授業の際、水筒の飲み物だけでは足りないと思われる場合は、ペットボトルの飲料を持たせても良いが、ペットボトルからそのまま飲むのは不可。必ず、水筒に移しかえること。

・女子はブラウス、スカート、ベスト、ブレザーのセットなのですが。
半袖ブラウス着用時にはベストは着てはいけない。長袖ブラウスの袖をまくってはいけない。



?なぜ色を統一しないといけないのか?
?なぜ髪をしばる数まで決められてるのか?
?なぜブラウスの袖をまくってはダメなのか?
?そもそも、男女で着用する制服を明確にわけなくちゃだめなの。スカート履きたい男子、ズボン履きたい女子もいるよきっと。


※ここからは私の個人的に感じること

納得いく理由があればいいのですが、今学校にる先生方も彼らがコレを決めたのではなく、長年続く校則をそのまま継承しているだけなので恐らく、伺っても答えは出せないのではないかな。
統一する方が管理しやすいしね。

ある年やってきたファンキーな校長先生が、
「もうこんな、意味のわからない校則やめちゃおう!」
って一声あげたら、随分自由になるとは思う。

けど

校長先生って、あと数年で定年退職されるお年の方が多ので、下手にことを荒立てて苦労するよりは、数年間穏便に平穏に残りの教員生活を過ごしたい。と思われる方も多い感じがする。

あくまでも、外側から見た私の感想ですが💦

私生活はどんどん進化して、中学生もスマホを持つ時代になってるけど、学校だけは昭和初期から時が止まってるね。


校則については、時々娘と話してて。
もしも、娘の学校の校則が緩く自由だったら、
「髪ピンクにしてもいいし、服装も好きでいいし、ピアスもしていい。けど、自由にしていい分勉強しっかり、生活態度良く、先生の仰る事に耳を傾けよく聞くこと。と言うよ。」

「でも、残念ながら今通う学校はこんなクソみたいな(言葉遣いw)校則だ。仕方ないけど、守るしかないよね。もし不満があるなら、自分が生徒会に入って意見述べたり、改革するんだよ。それが出来ないなら、我慢して白い靴下履くしかないのよね。」
って言ってます。

私の中学(もう40年も前だけど)にももちろん校則あったけど、下着の色までどうこう言われなかったなぁ。

私の中学生時代はさ
リアルにこんな子達がウロウロしてる時代だったから笑い泣き
校則=破るものだったよねw

今日から俺は好き。
笑える笑える(爆°∀°笑)



※画像拝借いたしました。