活き活き社員が活躍する強い組織づくりを応援します。

活き活き社員が活躍する強い組織づくりを応援します。

1.経営計画×企業理念×人事制度で、ES経営を支援します。活き活き社員が会社を伸ばす!会社と社員の幸せを追及します。
2.心のこもったマナーとホスピタリティ・コミュニケーションの実現を目指す社内研修、真・報連相研修など、様々な研修を実施しています。

Amebaでブログを始めよう!

活き活き社員が活躍する強い組織づくりを応援します。-DSC_2394.JPG


活き活き社員で組織力アップ!
ES経営のための人事制度セミナー
11.27[火]14:00-15:30
(受付開始13:30)


会場:大阪府商工会館7F
大阪市中央区南本町4丁目3番6号
地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線<本町駅>


主催:福西社会保険労務士事務所


個別無料相談会(予約制)
会場:大阪府商工会館

11月27日(火)15:30-17:00 , 12月4日(火)9:00-12:00


※詳細は下記の申込書をご覧ください。


経営者様、人事責任者様へ

☑ 社員のモチベーションUP×経営理念×経営計画で感動の組織を目指したい
☑ 優秀な社員に長く働いて欲しい
☑ ES経営(社員の満足が会社の発展につながる)に関心がある
☑ 人事制度と経営計画を連動させた運用に興味がある

残席わずか!当日のお申込みはFacebookのメッセージでお願いします!


『メンタルヘルス研修~受動的能動的影響と対応について』
2012年11月9日(金曜日)シティプラザホテル3F

事業組合様に向けて、メンタルヘルス研修を実施させて頂きました!

ワークを取り入れて、事例研究ではペアで話し合って頂き
また傾聴の方法、繰り返し話法などにも取り組んで頂きました。

アンケートでは
「メンタルヘルスの問題が生じたときに参考になります」
「メンタルヘルスの研修は初めてでしたので新鮮でした」
「話を聴くことの難しさを改めて感じました」
などの感想を頂きました。

今後さらなる「健康経営」(ヘルシーカンパニー)を目指して
社内での取り組みを積極的に行動に移して実施頂ければと思います。


活き活き社員が活躍する強い組織づくりを応援します。

社員スキルアップ研修(給与計算)


『給与計算の実務』(同文舘出版)をテキストとして

給与計算実務≪初級編≫講座の講師を致します。


日程:11月22日、29日、12月6日、13日(全4回)


会場:エルおおさか


どなたでもご参加いただけます。


・資給与計算をしているけれど、自信がない

・年末調整が不安

・社会保険や雇用保険の手続きがわからない


日常の業務に不安を感じているあなた

周囲に相談する人がいなくて困っているあなた


気軽に質問をしながら

給与計算の実務を楽しく学びましょう!



詳細はこちら⇒

http://web2.nazca.co.jp/fukunishisr/kyuyo.pdf




活き活き社員が活躍する強い組織づくりを応援します。



http://web2.nazca.co.jp/fukunishisr/kyuyo.pdf


給与計算講座申込書


活き活き社員で組織力アップ!
ES経営のための人事制度セミナー
11.27[火]14:00-15:30
(受付開始13:30)


会場:大阪府商工会館7F
大阪市中央区南本町4丁目3番6号
地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線<本町駅>


主催:福西社会保険労務士事務所


個別無料相談会(予約制)
会場:大阪府商工会館

11月27日(火)15:30-17:00 , 12月4日(火)9:00-12:00


※詳細は下記の申込書をご覧ください。


経営者様、人事責任者様へ

☑ 社員のモチベーションUP×経営理念×経営計画で感動の組織を目指したい
☑ 優秀な社員に長く働いて欲しい
☑ ES経営(社員の満足が会社の発展につながる)に関心がある
☑ 人事制度と経営計画を連動させた運用に興味がある

ぜひお越しください。お待ちしています。

--------------------------

申し込みはこちらです

↓ ↓

11月27日人事制度セミナー申込書


みなさま、こんばんは。今回のテーマは「情報の共有化を深める」コミュニケーション術です。

コミュニケーションを行う中で、情報の共有を深めるためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか?


3つに分けて考えて見ましょう。


(1)事実情報の共有化

言葉や文字、数字などを知っている状態です。


(2)意味(目的)の共有化

目的・背景が判っている状態です。


(3)気持ちの共有化

「思い」を共にする、共感や感動の気持ちです。


たとえば、会社の朝の光景を思い浮かべてください。

Aさんが今日は風邪で休むと電話をしてきました。

B主任が電話に出て、それを聞いた・・・という場面です。


(朝礼:部署の全員がいる)

B主任:今日は、Aさんがお休みです。(情報の共有化)

     このため、急ぎの用件は私にまわしてください。

Cさん:風邪でもひいたんですか?

B主任:いいえ。

    本人ではなく、お子さんと奥さんが風邪で寝込んでいるので看病されるそうです。(意味の共有化)

Dさん:大変ですね・・・。近くに身内や親戚もいないと、以前Aさんが朝礼で話してましたよね。

    ご家族が心配ですよね。早く元気になるとよいのですが・・・。(気持ちの共有化)


このように、事実情報を職場内で共有することは基本となりますが

どのように深めるのか・・・となると、前述の(1)(2)(3)の手順で

上下・横など全ての関係において情報の共有レベルを深める心配りが大切です。

(個人情報の問題への配慮もお忘れなく)


職場内で、気持ちの良いコミュニケーションを行うように心がけることは

仕事をスムーズに進めるためにも大切です。

日ごろから意識することをお勧めします。



人材育成で活き活きと働く社員の成長を応援します。-coffie



「気付きの重要性!」とは・・・と考えたとき


「自らの気付きは大切だ」とか


「答えは自分の中にある」が


その答えが潜在意識化にあるのであれば


顕在化する手助けをするのが


講師の役割・・・と説明することもできます。


しかし、ここに落とし穴が潜んでいます。


------------------------

例えば


「第一印象の重要性」をマナー研修でお伝えするとき


講師が次のように述べます。


「メラビアンの法則」というものがあり・・・

55%が視覚

38%が聴覚

7%が内容         です」


この数字を( )%にして、大体の数字を入れて頂いくと


受講生は「考える」行為が発生します。


「考える」行為は大切なのですが、


次に期待するべき「導き出される」ことは


「考えたこと」に何らかの「気付き」があって


それによって「行動を起こす」ことができる


ということです。


そこまでのプロセスをサポートしたり


行動を起こす重要性に気付いて頂くことができれば


講師として本望です。


「第一印象がなぜ重要なのか?」という問いに対して


受講生が、納得した答えを出すこと。それが次の


行動につながるのだと思います。


---------------------------

説明する → やって見せる(見本を示す) → 受講生にやってもらう


    ↓

フィードバックとまとめ


研修の1つの流れですが、ここに「なるほど」「そうだったのか」ポイント


を散りばめて、また受講生が自らの体験を通じて


研修で発見したことに「気付き」が生じると


その瞬間に大きく成長ができるのではないかと思います。


---------------------

マナー研修は、「形式や型」も重要です。


しかし、一番大切なことは、理想形にあてはめるのではなく


自分で気づき、物の見方や考え方という枠を広げることで


人間関係を良好にしていく、そのような人間力の研鑽が


大切なのではないでしょうか?


「人間力アップを心がける」こと


これが気持ちのよい人間関係にもつながると思いいます。


----------------------

わたくしは、まだまだ不完全な講師ではありますが


日々研鑽を積み重ねて


今よりもさらに次へと進んでいけるように頑張ります!


今後ともよろしくお願いします☆


人との出会いは「一期一会」。


偶然何かのご縁で知り合い、いつの間にか10年来の付き合い・・・


ということもありますよね。


仕事も人と人のつながりで、大きなネットワークとなり


膨らんでいくこともあります。


出会いを大切にしたいと思います。


であい であい であい であい であい であい


出会いがつながると・・・


であいであいであいであいであい


あいであ あいであ あいであ


アイデア アイデア


いつの間にか「出会い」が「アイデア」になりますね!



人事労務の小部屋・日々研鑽-coffie