最近の様子


夫は食欲こそ少し落ちたけれど、言葉数は増えてきたような気がします。

些細な事でも、何?って聞いてきます。

でも、上手く伝わらなかったり、トンチンカンな事を言ってきたり、言葉のキャッチボールが以前より出来なくなってきた気もします。

トイレの中から私を呼ぶのに、いろんな呼び方をされるのですが、大きな声で2回続けて呼ぶものだから慌てて行ってみるとドヤ顔で、スゲー❗️   言えた!

私の名前が言えたから😁

もう一度言って!

あれっ?何だっけ?

名前わかっているのに言葉にならないんだね。

今日は  トメテー! だった。

イヤそれはちょっと聞きようによっては虐待してるみたいだからやめて🫸😅

私の名前が言えた時に、

おっ言えたね😊

そんなの言えるわ。当たり前や恥ずかしいわ!なんと思っていると?

と言うから

もう一度言ってみて!

えっ😨笑笑😆😆😆

そんなやり取りを毎回やっている私達

別に名前で呼ぶ事を強制してる訳じゃないです。呼んでくれるなら何でもいいんです。

たまに、何かブツブツと小声で文句みたいなことを言う時があってそんな時は私も一緒になって小声でブツブツ!

そして笑笑😆😆😆


どうでもいいような事は言葉になっているのになぁ〜


会社の何人かで今更ながら、あつ森のゲームをしようとなって私も引っ張り出してみた。夫が病気になる少し前からやってなかったし、元々は夫が始めたものに私が乗っかったから接続とかわからなくてモタモタしてたら

俺わかるよ!


でも右半身麻痺で言葉も上手く伝わらなくて断念😥

次男にしてもらってゲーム始めたら、

やりたそうにするから、代わってあげたら

出来ない😥

ボタン🔘を押す。この🔘 がわからない。

わかっているのにできない!

もういい❗️

そう言ってやめたけど、寂しそう。

私はどうしたらいいのか?


この頃よく思う。

根気よくさせた方がいい?

出来ないものは仕方ない。そう割り切った方が良い?

ベッドやソファーから車椅子への移乗も立ち上がりも義母が相手だと自分で頑張るらしい。

義母からは、

見てるだけでいいから楽になったね!

と言われる。

私だと、全て私任せなのに。

自分で出来る事はやってね。リハビリになるから。

と言っても、

もう無理、疲れた!

そう言って動かない。

別にいいんだけど、どうするのが夫にとって良いのだろうか?

思うばかりで答えが出ない😣