防災グッズ。 | アタシとみつこと。

アタシとみつこと。

アタシとみつこの毎日を綴るブログ。
最近、ベランダ農園にハマってます。
営業目的と思われる『コメント等』はスルーしております




こんばんは。
萬田らむねです。
今日はお休み。



防災系の話題を続けてるんだけど、
先日注文した家具転倒防止の突っ張り棒が届いたので、さっそく設置。
(ホント何もない家f(^_^;)

食器棚と冷蔵庫に付けたんだけど、
天井との距離が開いてるから
果たしてコレでどの程度の効果が発揮されるのかは実際に地震が起こってみないと分からない。
とりあえず手でガタガタさせようと思ったら
動かない程度には固定できたけど、
あんまりやると天井を突き破るんじゃないかとヒヤヒヤしながら調節した。

あとね、
冷蔵庫が倒れなかったとしても
電子レンジが落下する危険性もあるので
早めに耐震ゲルみたいなヤツで固定しようと思う。
残るは本棚とキッチンラックなんだけど、
キッチンラックはキャスターを外したいので
また時間のある時に。

固定は壁と天面を固定する物と

下側を支える物の二重でやろうかと画策中。

本棚の本が飛び出すのを防ぐ商品も発見。

『家具 転倒防止』で検索すると色々出てくるからチェックしてみてね。

さて、
その他にもあったら安心グッズとして
うちにある物をご紹介。


まずは以前にも紹介したランタン。
これはソーラー、電池、手回しと
色々な方法で充電できるランタン。

日頃から窓辺に吊り下げているので試しにスイッチを入れてみたらちゃんと点いた。(笑)

暗い時間に電気を消して押し入れの中を照らしてみた。
こんな感じでかなり明るいと思う。
アタシはクリアが好きだから透明なカバーの物を買ったけど、
(カバーは2種類から選べた)
白っぽいカバーの物にするともう少しぼんやりと柔らかな明かりになると思う。


次は足元灯。
これはスギ薬局のポイントで交換した物。
普段はコンセントに挿しっぱなしにして
暗い時間にセンサーで足元を照らしてくれる。

非常時にはコンセントに挿している台から外し、懐中電灯としても使える。
(コンセントに挿しっぱなしなので常にフル充電)
明かりは2パターン。


電池と100円ショップの懐中電灯。
電池はできるだけ多く。
電気が復旧するまでに頼れるのは電池!
アタシは安いバッテリーとソーラーパネルくらいは買おうかな~と思っているとこだけど。
あと、100円の懐中電灯、
ダイソーやセリアで売ってるんだけど、
アタシがいつも買うのはLEDが9個ついてるのでかなり明るい。
これは玄関やバッグ、乗用車やトラックにも
各場所に2~3個づつあって、
f(^_^;
お店で見かける度に新しいのも買ってしまうので家にたくさんある。(笑)
壊れても失くしても惜しくない値段なのでオススメ。
因みにそんなに簡単には壊れないよ。


ローソク。
これは地震の時には使わない方がいいけど
(余震などで火災の原因になる)
停電や野外での種火として活躍。
ローソクの箱の中にはライターも入れてあるよ☆


組立トイレ。
これはスギ薬局のポイントで交換した物。
非常持ち出しリュックで紹介した簡易トイレって実は使うの難しいんだよね。
f(^_^;
ちょっと想像してもらったら分かるけど、
しゃがんで片手でこれを用が済むまでお股に当てるって難易度高くない?
しかも大きい方は無理。
f(^_^;
ついでに外で使う時にはどこか囲われた場所を探さなくてはならない。
もし、被災後に家で過ごせるなら普通に座ってしたいよね。

もし、家のトイレが壊れていなければ
便器にビニール袋をかけて使えばOK☆
これ用に黒いゴミ袋をたくさん用意している。
けど、万が一便器が壊れてしまったら
組立トイレの出番だ。


保冷バッグ。
アタシは折り畳み式の物を使ってるけど
普通のクーラーボックスでもいい。
津波や土砂崩れの心配のない地域の人は
停電した時に急いで冷蔵庫や冷凍庫の物をひとまとめにすると長持ちする。
そのためにアタシは普段から冷凍庫には保冷剤をたくさん入れてある。
非常時は冷凍庫の物も有効に活用したいよね。


食器類。
とにかく水が貴重になるので紙皿は必須。
家にあるお皿にラップを敷いて使ってもいい。
だからラップの在庫は日頃から多めにストックしている。
写真を撮った後からスプーンとフォークも追加購入。
個包装になった物の方が衛生的だし
人にもあげやすいので個包装の物を買った。
紙皿や割り箸などは食器棚の下に保管しているので、
このためにも食器棚は倒れてもらっては困る。


カセットコンロ。
これは非常食のところでも紹介したけど
被災した時が冬だったら温かい物を食べられるだけでも助かるよね。
逆に夏は食中毒も心配だから、やっぱり何でも加熱したほうが安心。
被災後は病院もいっぱいだろうし、
トイレが流せないのにお腹壊すとかイヤだから。
ガスボンベは1日1本の計算で少なくとも10本くらいは欲しい。


ウォータータンク。
これは強くオススメ。
ダイソーで見つけたタンクなんだけど、
20リットルで蛇口付のものが400円で売られていた。
多分、ホームセンターにある物よりは劣るとは思うけど、
400円なら気軽に買えるんじゃないかな?
台風の前にはこれに水を貯めて断水に備えるのもいいね。

因みにこういうペタンコタイプもあるので
これは非常持ち出しリュックに入れてある。



その他には
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなどの紙類、
ペットのエサやトイレ用品、
洗剤類、歯ブラシなどの日用品、
米、水、乾物系など保管のきく食料品、
この辺りはすくなくとも2~3ヶ月分くらいは余分にストックしておきたい。

それからたまたまYouTubeで見たんだけど
ダイソーでインスタントコンロ(300円)なるものがあるらしい。
使い捨てのコンロなんだけど、
こんなのもいくつかストックしておくと寒い時に暖をとったり、
震災などで娯楽のない子供たちに
お菓子(マシュマロとかパンとか)などを焼いて楽しませることもできると思う。

東日本大震災のあと、
大きな被害が出た地域はもちろん、
東京なんかでも計画停電とかあって
お店から一斉に電池やランタンが消えたよね。

アタシは当時福岡にいたけど、
東京の幼なじみに聞いたら電池とランタンが欲しいということで、
福岡のドンキでゲットできたけど、
そういう時には物流も滞るし
遠くから送るのにも届くかすら分からない。
だからやっぱり最初から持っていることが1番大切だと学んだ。

思ったのが食料と日用雑貨はストックするしかないけど、
究極の防災用品はキャンプ用品なんじゃないかと。
テント、バーナー、BBQセット、クーラーボックス、ウォータータンク
などなど、とりあえず100円ショップで買える安いものから集めて、
余裕ができたら本格的な物を揃えると普通に趣味としても楽しめそうだよね☆


新潟、東日本、熊本、北海道…
地震が起こる度に『準備しなきゃ!』
って思い続けてやっと今!
アタシは始めた!

とりあえず思ったことは
1度にやろうとすると結構な出費になる。
(笑)
やろうと思ってもやらない理由ってこれが1番大きい気がする。
だから、とりあえず100円で買える物から始めることをオススメする。
カッパとか紙パンツとかウォータータンクとかだけでも、
あるとないとでは大分違うから。
何もないよりは一個でもあった方がいい。
未来の自分に感謝されること間違いない。

3回に渡り書いたけど、
ちゃんと読んでくれた人、ありがとう☆
100円ショップに行く用事があったら
必ず1個、
何か防災に役立つ物を買ってきて
段ボールなどに集めてみてね。



ベランダのオリーブの花が咲き始めた♪














ごきげんよう。