アタシとみつこと。

アタシとみつこと。

アタシとみつこの毎日を綴るブログ。
最近、ベランダ農園にハマってます。
営業目的と思われる『コメント等』はスルーしております

Amebaでブログを始めよう!



こんばんは。
萬田らむねです。
今日もお仕事。



今年は暑すぎたせいなのか、
鉢植えのキンモクセイの葉っぱがほとんど落ちて心配してたんだけど、
最近やっと新しく芽が出てきて一安心。

今ね、
自然農っていうのにすごく感心があって、
落ちた葉っぱも捨てずに鉢に戻してある。

自然農っていうのは、一言で言えば、
肥料などを使わなくても土を育てることで野菜がちゃんと育つという農法。

雑草なども無理に全部は刈らず、
刈った雑草はまた土に戻すため
野菜の敷藁として使う。
水分の蒸発を防ぐマルチにもなるし、
雑草が土から吸い上げた養分を、全て土に戻すことになる。

自然農のYouTubeチャンネルってたくさんあるけど、
アタシが1番好きなのはコチラ。↓

鹿児島で自然農をやっている『そーやん』さんのチャンネル。
すごく素朴で、時々子供たちも出てきてホッコリするチャンネル。
そしてアタシの好物のメガネイケメン♡
(メガネの動画はレアです)



いくつか見れば自然農の素晴らしさが伝わるんじゃないかな?


ちなみにこの↑芝生の通路、
じつは芝生ではなくハマスゲという雑草でできてるんだ。
雑草をいかに活用するか、
これを理解できたら草刈りがすごく楽しくなるし、草刈りしたくてしょうがなくなる。


ステキなチャンネルなので、農業に興味のある人は是非見てみてね!



さて、9月1日は防災の日。
アタシが最近ダイソーでGETした防災用品として役立つと思う商品を紹介。
500円の折り畳みキャリー。

折り畳みコンテナ。
写真はL。
(S100円、M200円、L300円)

ゴムバンド。
(両端にマジックテープがついてる)

これらを組み合わせてできたのがコチラ↓。

これを何に使うのかと言うと、
以前紹介したウォータータンクを運ぶのに使うんだ。

20リットル2個を両手に持って歩くなんて
普通の女性には無理だと思う。
アタシでも相当キツイ。

けど、もし断水して給水車から水を貰うような事になったら、
毎日水を汲みに行かなければならない。

本当に確率としてはとても低いことだけど、
他の事にも使えるし、
500円でその労力を減らせるならアタシはとりあえず持っておく。

キャリーってホームセンターで見ると数千円はするんだよね。
もちろん、ホームセンターで売られている物の方がちゃんとしてるし、
タイヤも大きいから使いやすいだろうけど、
非常時以外での使い道がない人には、
ないよりはマシくらいの気持ちでダイソー品をオススメする。


お役立ちグッズはもちろんだけど、
1番は身を守ること。
地震は元より台風、浸水、噴火、原発事故。
何がいつ起こっても不思議はない。
その時にやっておけば良かった…
と後悔しても後の祭り。
家具の固定は済んでるかな?
窓ガラス飛散防止はしてるかな?
どうぞ、あなたと家族の身の安全のため、
防災の日に1つでも何かができますように。














ごきげんよう。