こんにちは!福満です!

 

自分をねぎらうって大事ですよね照れ

 

「自分をねぎらうこと」ってどんどんやるべきでございますウインク




 

 労うとは 

苦労や努力などに対して感謝して、慰めるという意味です。 

 

苦労というと

なんかすごいたいへんなことだけって思ってしまうかもしれませんが

決してそうではありませんよ口笛

 

「生きること」

それそのものがめちゃくちゃすごいことをしてる!

っていう視点から

そんな自分の毎日の全てを労ってほしいのです!

 

仕事にいかないといけないから、朝眠い目を擦って起きた

 

すごいなーよく頑張ってるよな。 偉いよな! ってまず褒めるラブ

 

なんか特別なことだけ褒めて労うだけではなく

自分の行動、考えも全てねぎらってほしいんです爆  笑

 

私は39年生きてきて色んな実験をしてきました

 

そこでそんな研究結果の全てを組み合わせて

こう過ごすとめちゃくちゃいいぞ! という「1年間の過ごし方」があります!

 

それは、12月と1月だけ頑張って あとの10ヶ月は手を抜いて生きる!です

 

今、4月ですよね!
つまり手を抜いて生きるシーズンですデレデレ

手を抜いて生きるというと
抵抗感がめちゃくちゃ出てくる方が多いと思います。

私も最初はそうでした。

でもね、手を抜いてる間にやることがあります!

それは、とにかく
自分をねぎらって、大事に大事に丁寧に丁寧に扱うことです。

生まれて1週間くらいの赤ちゃんをイメージしてください。

ふにゃふにゃだし
首も座ってないし
強く刺激したら壊れてしまいそうな
生まれて1週間くらいの赤ちゃん

でも、生まれたての時よりは
ちょっとしっかりしています。


この10ヶ月は
自分自身を生まれて1週間くらいの赤ちゃんのように
扱ってください。

とにかく健やかに成長してほしいとだけしか思わなくないですか?
こんなふうに育てないととか
これができるようになってとか
何かをさせたいとか
こうならせたい
なんて思わないですよね??

ただミルク飲んで、排泄をして
ちょっとジタバタして
それだけで

おーすごいねー
よく飲めたねー
おめめあけたのー
お口動かしてるのー

ってその生命活動をめちゃくちゃねぎらうことができるでしょ?

 

それです! 自分の全てを大切に育ててあげるんです。

 

11月いっぱいまでは、手を抜いて生きてください。

といっても 生まれ1週間の赤ちゃんが手を抜いてるって思ってませんよ(笑)

 

一生懸命に生きてます!

 このニュアンス伝わってると嬉しいですデレデレ

 

生命の営みをただ楽しんで 大切に生きてみてください。

ミラクルが起こり始めます。

 



とにかく自分を労ってみてください♫

 

よくやってるよなー

朝起きれたなー

ご飯食べれたなー

仕事しんどかったのによくやったよなー

寒いのに外にでたよなー

すごいよなー

ほんとよくやってるなー

運動できたなー

すごいなー

ゴロゴロできたなー

すごいわー

ほんとすごいなー

生きてるってすごいなー

 

ってな具合に!

 

私はトイレに行くたびに言ってますウインク

 

うんこでる度にめちゃくちゃすごくない?? って労ってます笑

めちゃくちゃ快便です(笑)

 

そんな感じで『自分をねぎらう』 これをやってみて下さいねー!

 

参考までに

それではまたちゅー

 

神戸春日野道で「心も体もhealthyに!」をコンセプトにお店をやってます!