昨日はYaYaさんのイベント「スター誕生」に参加してきました。



審査のあるイベントでした。

同じくYaYaさんの昨年末の審査イベント「紅白歌合戦」で優勝することができたので、連続を狙って参加しましたが、結果は2年連続の
「最優秀楽曲賞」でした。



マスターの言葉を一部借りて言うなら、
昨年末の有馬記念で優勝し、翌年の宝塚記念に両グランプリ制覇を狙い参戦するも、3着止まりといったところでしょうか😅
競馬がわからないと意味不明かと思いますが。

正直今回は年末と同じ曲「Red Zone」でもあり、難しいとは思っていたので、この結果は上出来だと思います。
ただ、この半年間で僕自身が曲を成長させることができませんでした。
それにつきます。
審査委員長からも「まだこの曲は未完成である」というお言葉をいただいた通り、これから自身と共に成長させていきたいと思います。

いただいた「最優秀楽曲賞」は2年連続。
先日はオリジナル曲はいらないのではないかとも書きましたが、評価していただけて、これからはもっとたくさん書いていきたいと思えました。

自分自身の弾き語りだけではなく、先日宮田崇寿さんとの共作も評判が良く、また、ありがたいことに曲提供のお話をいただいたりもしています。精一杯がんばりたいと思います。

どんな形であれ、発信していくことが大切かと思うので、自分の世界をこれからも表現していきたいと思います。

最後に演奏や楽曲に優劣をつけることについてですが、
僕もそれを嫌だと思ったことがありました。
でもYaYaさんで紅白歌合戦に10回、スター誕生に4回出場させていただき、無観客で参加アーティスト同士の投票において、優勝するということはそれなりの優れている理由が必ずあることがわかりました。

その優れているところを見て知るだけでも、参加する価値は充分すぎるほどあると思っています。
僕は昔から自分に自信はなく、自分のことをだめな奴だと思っているのでこれからも変われるなら変わりたいです。

優勝した方や、その他の出演者の皆さんの良いところを取り入れて、少しでもいい演奏ができるようになりたいと思います。

優勝の羅夢翁さん、おめでとうございます‼️
いつも優しい言葉を掛けていただきありがとうございます。
心に沁みる演奏をありがとうございました。

その他の皆さんも素敵な演奏をありがとうございました。

そして久木田マスター、審査委員長の島田さん、審査員の建吾さん、ありがとうございました。

梅雨っぽい天候になってきましたが、心が晴れるようなメロディを作っていきたいと思います。

ありがとうございました‼️







6月以降の日程
・6月12日(水) bar YaYa ebisu
・6月19日(水) 真昼の月夜の太陽
・6月30日(日) 練馬FAMILY
・7月6日(土) bar YaYa ebisu
・7月11日(木) 水道橋Words
・7月13日(土) 赤坂カンティーナ
・7月28日(日) 練馬FAMILY
・8月18日(日) 練馬FAMILY