特待生になった理由、継続出来てる理由は?
我が家は2人とも特待生で私立中高一貫校に通っています。
簡単に言うと、第一志望校にはご縁がなくて、
合格をもらっていた学校が特待生になったから。
です。
我が家はいわゆるボリュームゾーン。
難関校を目指してるご家庭には物足りない情報かと思いますが
このボリュームゾーンの子供たちかわいそうで。
全然勉強してない訳ではない
頑張っても、あるレベルの壁を超えられない
もどかしい
我が家は、早くから難関校向きではないと考え
苦しい勉強方法より、基本を着実につけて、
子供に合う学校選びを重視していました。
まぁでも結果、受験は子供も私もかなり熱くなり疲弊しましたね。特にわたしが
ま、何はともあれ、今通っている学校にご縁があり、特待生で通わせていただいてます。
特待生の継続について
特待生で入学して、維持してくのはプレッシャーじゃ無いかな?って心配でしたが、
2人とも誇りを持って向き合ってくれていました。
勉強習慣は、
小学生時代の塾のおかげかと思っています。
中学受験の大手塾に通ってましたが、
宿題は多くなく
復習が中心
家庭学習は、
計算と漢字は毎日
塾で習った同じ問題の復習
ちょっと難しい問題にチャレンジ(本人判断)
(当時はわかりづらいテキストだなって思ってましたが、学習習慣をつくようになってたんです)
テストの振り返りはしっかり
4年生までは、細かく勉強を見てましたが、
5年生からは、自分で進められるようにしました。
中学に入ってからも
家庭学習の基本は変わらず。
プラス予習をして、
上位をキープしていました。
勉強習慣がついていたこと
自分の現状を見れている事などが
身についていたので、
勉強しなさいって言った事ありません。
特待の継続は、主要教科だけでなく全ての教科が対象になります。
又、素行も重要です
お子さんによってはプレッシャーかもしれません。
それを縛られて辛いと感じるか、
誇りを持って行動できて、
ひとつの目標として勉強を進められるか、
が、重要かもしれません。
それは、
幼少期や小学校時代の過ごし方、
親との接し方も影響してくると思います。
我が家は何を意識していたのか
今思いつくのは
過干渉にはならず、
かと言って
無関心ではなく
本人を信頼して、同じ目標に向かって行ってた事。
かな?
目標は、偏差値〇〇とか〇〇合格と言うだけではなく、その先を見れていた事が今でもずっと学習を続けられてる理由かなと思います。
(偏差値や第一志望校などは目安として必要だと思います)
過去記事
↓↓↓↓
我が家の中学受験① 環境が可能性を広げる
我が家の中学受験② 繊細な長男は私立向き?
つぎは、1年生から塾って早くないですか?