みなさん、こんばちようございます!
福井劇の会所属!
パラレルワールドin福井劇の会団長!
大林です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なんか最近皆してオリジンブログやってんなー
まぁ、俺はいつも通り普通に書こうk・・・
モリナガココ
「ばやしさん?連続企画ですから。」
・・・あ、はい。書きます
じゃあ、あんま長くしたくないけど、
長くなりそうな気もする(実際長い)
今回のブログは大林のオリジンです!
それではいってみよう!
まずはここから!
産まれは福井県!昭和60年にうまr・・・
モリナガココ
「ばやしさん?長くしたくないんでしょ?
どっから話すんすか?」
・・・はい。さーせんした!
じゃあ、赤ん坊からはすっとばして、
改めてタイトルどん
こちらは、現在参加中の殺陣教室 武幻志塾の
イベントに参加した時に撮って頂いた写真。
気づけば殺陣までやってるとは、あの時全く
考えなかったなぁ。どの時かって?この時だ!
高校時代の人生初舞台「ドラキュラ白書」の
本番前の一枚だったかな?
高校時代、最初はソフトテニス部に
居たんですが、夏休みの練習にグラウンドまで
片道30分弱かけ、炎天下のなか自転車を
漕いでいたら急に
「なんで夏休みにこんな事してるんだ?」
と、よく分からない思考に至り、夏休み明けに
顧問へ退部を申し出ていました。
その後帰宅部に。
ある日帰宅部大林は帰ろうと教室を
出ようとしたら担任から
「大林!お前今部活辞めて暇なんやろ?
だったらうちの演劇部手伝え!」
と、半ば強引に言われ渋々手伝う事に。
初めはセリフ一行の簡単な役だったから、
まぁいいかと思ってOKしたけど・・・
初演の文化祭10日前にメインキャストの
一人が足を骨折?して降板する事に!
皆してどうしようとなった時に、
またもや担任が
「大林!毎日来てたし何とかなる!やれ!」
と、言うじゃあーりませんか!
出来る気がせず断ったけど、半ば強引に
メインキャストに急遽転向。
そしてこれがまぁ何とかセリフも覚えられて、
文化祭もその後の高校演劇祭も乗り切った。
終演後の緞帳向こうから聞こえる拍手。
ボードに書かれた感想の数々。
初心者の自分の事まで書いてあった喜び。
ここからドップリと演劇という沼にハマって
いきました。
そのハマっていった中間地点がこちら!
違うからね!?
こんな古い人間ちゃうからね!?
カラー写真を白黒コピーしてもろたやつ
だかんね!?
まぁ、それは置いといて・・・
高校二年の演劇祭では中部大会まで進出!
この時は大林、舞台監督やってました。
大道具のソファーを福井に忘れる
という大事件を起こしましたがね(笑)
その後なんやかんやで色々あって高校を中退!
それでも芝居は何とか続けたいと思って、
担任兼顧問の先生に紹介してもらい、今の
福井劇の会に17歳で入団しました。
初めは戦時中の特攻隊を題材にした戯曲、
朗読劇「月光の夏」でアマチュア舞台デビュー
そこでは高校での初演同様、終演後の
感動に加えて
「社会人になってもこの楽しい演劇を
続けられるんだ!」
という実感で溢れていました。
それから幾年を経て福井劇の会の中の若手を
中心に活動するという目的で発起した
「パラレルワールドin福井劇の会」の
団長として動き出し、これまでパラレルの
名前では4作上演しました
旗揚げ公演「絶滅危惧種 全員集合!」
原作は高校演劇です。実は密かに高校演劇で
旗揚げしたいと思っていたので実現できて
嬉しかったな。8月で小屋は信じられない
ぐらいの灼熱だったけどな!
二作目「ラブリーライフ」
初めて高校演劇部の人達を助っ人に
迎えた公演。
若い力に一杯助けられました
信じられないぐらい役の長ゼリフが多く、
主演・舞監・演出・音響構成・照明プラン・
大道具などなど兼任した、随分無茶をしたなと
反省が多かったものです(笑)
三作目「わんちゃん~one more chance~」
劇団「無題」の穂村一彦さん原作。
こちらも高校演劇部の子達に
助けてもらいつつ、社会人の子にも客演して
もらっていました。
(ぼかしは念のため)
相も変わらず色々兼任してましたが、
役の出番が少ない所に入り、新人だった
もりりんと副団長だったえりーなを売り出す
という極秘ミッションも兼ねていて、それが
成功した気がするので結構気に入っています
ここから一気に人が増えて
第4回公演の「アパートメント」!
この公演からりょう(妹)、ごまちゃん、
カッキー、ゆーな、はたちゃんが仲間入り!
その後客演だったモリナガココも入団する
流れになるわけですね。
思い返すと高校から渋々始めた演劇が、
約20年を経て自分のこれまでの人生を
たくさん彩ってくれてきました。
そう思うと本当に感慨深い。
俺は死ぬまで演劇をやめる気はないです。
どんなに下手だろうと、
どんなに出来なくても、
どんなにしんどくても絶対に。
やり続けている先に楽しい最高な未来が
きっと待ってるから!
なんせ、新団員がアパートメント以降から
4人は入ってくれたわけだし!
まだまだ頑張るぜ!
かなり長くなっちゃいましたが、これが大林の
オリジンです!20年分だからかなり
割愛しましたがどうでしたか?
そして恒例!
こんな大林がいる福井劇の会では
常時新団員を募集中です!
興味がある、見学したいという
方は下記のメールアドレスまで
今すぐレッツメーリング!
fukuigekinokai@gmail.com
(代表:高岡)
(メール担当:大林)
いつでも待ってます!
次は一体誰のオリジンかな
次回もご期待ください!
では、また次の更新で!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃See you!!