https://ameblo.jp/omm603/

ヤフーブログから移動してきた分と、元からあるブログががうまく統合できず、2個になってしまったので、向こう側を主にすることにしました。

たもつのブログ です。

2019年7月にR1200RSからR1200GSアドベンチャーに乗り換える事にしました。RSは大きさもちょうどよく乗りやすくていいバイクなんですがBMWの集まるイベントに行くとやはりGSが多く目移りしてしまい自分の年齢も考えると今が最後のチャンスかなという気になってしまいました。現行のRSの下取り額も秋に新型の1250RSが出ると下がりますよというディーラーのささやきもあり、いいかげんにしたらと渋る奥さんを説得して、今以上に家事をする、トイレ掃除は毎日する、という条件でなんとか許可をもらい6月中旬に発注しました。ADVは需要に生産が追いついておらず世界的に玉不足状態のようで頼んでもかなり納期がかかる状況なのでディーラーが先行発注している個体を回してもらしました。なので色は選べないのですが、まあ自分で選んでもこれかなという色だったので良しとします。欲しかったエンジンガードやフォグランプは最初からついているのでオプションは、ADVには、定番のアルミのパニアとトップケースのみです。Navigator Ⅵは、サービス、あとKIJIMA の前後カメラのドラレコAD720を頼みました。その他、知り合いのADV乗りの方から、ADV用のパーツ諸々(RIZOMAラジエターカバー、ワンダーリッヒギャップバック、ワンダーリッヒサイドスタンドエンド、ワンダーリッヒ排気フラップガード、DIMOTIVカーボン調タンクキャップガード、タンクパッドなど)を格安で譲っていただいたので助かりました。GS乗りの制服、ラリースーツも頼んだので早く来ないか楽しみです。納車は7月中旬の予定です。

山陰地方も春めいてきてこの週末は快晴で尚且つ最高気温も14度とバイク日和になってきたのちょっと遠乗りをしてきました。目的は江津の道の駅「サンピコごうつ」の横の大黒食堂のオロチ丼と三隅の梅。そろそろ満開に近いはずです。サイドケースにしまねっこのシールを貼りました。これで県外に行ってもどこから来たかすぐわかるはずです。
 
イメージ 1
 
 
オロチ丼。豚肉のフライでちょうどいいボリュームです。さりげなく付いているピリ辛ソースが美味しかったです。
イメージ 2
 
 
左のまるい小鉢がピリ辛ソース。甘くてピリピリするソースです。
イメージ 3
 
 
 
三隅神社の上にある梅林公園です。8分咲きでした。結構高い所にあるのでちょっとしんどいですが、景色は最高です。イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
 
帰りはキララ多伎で休憩。夕日の前で撮りましたが逆光でぼんやりです。
 
イメージ 10

 

 

 

 

 

往復で327キロ。まあまあ走りました。 

 

 

 

イメージ 9
 
 
 
そろそろ1万キロ。キーをオンにすると点検マークが出てきました。来月は、1年点検に持って行きます。費用が気になるところです。
イメージ 8
 
 
 
クラブツーリングの朝、車庫から出そうとするとやたら重い。なんでと思いながら、よく見るとリヤタイヤがパンクしてました。
 
イメージ 1
タイヤを点検するとねじが刺さってました。昨日のツーリングで拾ったみたいです。
イメージ 2
パンク修理キットはないので、電動ポンプで空気を入れて大急ぎでバイク屋さんに行って修理してもらいました。
 
なのでクラブツーリングは、昼食のラーメンさくらでみんなと合流。他のメンバーは、安来のアラエッサに集合して、日南町の日野川の郷、植田正治写真美術館を回ってラーメンさくらというコース。一緒に走れなくて残念。
イメージ 3
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
走り足りないのでメンバーのKさんの隼と2台で境港まわりで道の駅本庄。ここで解散でした。うしろのW650は、ここで会ったおじさん。
イメージ 4
 
 
帰宅後は、アマチュア無線のアンテナを取り付けました。今度は、走りながらテストをしてみます。コールサインは、JO4JAMです。
イメージ 5
 
クラブ内の有志5台で大江の郷までツーリング。集合は、道の駅琴の浦。

最初の集合は、東出雲のコンビニ。二台で出発です。

イメージ 5


琴の浦に五台が集合です。

イメージ 1

今日は、天気が良くて大山が綺麗に見えます。

イメージ 2

大江の里に到着。

イメージ 3

昼食は、なんかのコンテストで一位になったヤズバーガー。高いので味は、そこそこ。

イメージ 4
 

最後は、道の駅大栄で解散。
2台で安全運転で無事に帰宅しました。

イメージ 7

 

 

 

 

 

イメージ 6


300キロ弱のツーリングでした。