祖父が釜屋(南部鋳造)をやっていて茶道裏千家普及の
手伝いをしていた関係で、
祖父の代から、母・私と茶道裏千家淡交会の会員です。

御手前は殆どできませんが、
お茶の雰囲気や味わいが好きで盛岡に帰ってきて以来、
裏千家淡交会に入り、今は盛岡の平栗社中に籍を
置いています。

毎年1月16日は東京の初釜が行われます。
今年もご案内を頂き参加してきました。

<裏千家東京道場>

待ちあいから、御道具の拝見、
御家元様作法で御濃茶を頂き、
お凌(しの)ぎでお節・雑煮を頂きます。
その後お薄を頂きます。

昨年は御濃茶席で小泉元首相と小泉進次郎氏が同席でした。
今年は塩爺こと塩川清十郎元財務大臣が同席でした。

<盛岡から4人で参加>

私は裏千家の創始者である千利休の考え方・生き方に
非常に興味をもっています。

千利休は当時進取の精神に溢れた堺という町の
運営者の一人であり、
町人ではなく“まちびと”という言葉を用い、
まちびとの、まちびとによる、まちびとのための
町づくりを志向した人間でした。
まさに日本における自治の開祖であると感じています。
またその美意識や生き方に興味を持ち、
私は茶道に関わっています。


<お薄立礼席>

茶道は日本の建築、造園、着物、書、花、陶芸…等々、
日本文化のポータルサイトです。
ここ数年高校や専門学校では日本文化を学ぶ意味で
茶道が授業に取り入れられており
静かなブームにもなっています。

是非皆さんも私と一緒にお茶してみませんか?