毎日、旬の食材を食べていますか?

旬の食材には、その季節に必要な栄養がたっぷり含まれているので、

積極的に食べたほうがいいですよ。

今回紹介する食材は赤貝です。

赤貝には消化機能の促進、温補効果、肝機能の補強などの効果があります。


赤貝を使った料理で一番好きな料理は何ですか?


楽天レシピによりますと
赤貝を使った料理トップ5は

 




1位 赤貝のお造り
2位 ふっくらしてやわらか海の味
3位 赤貝と胡瓜の酢のもの
4位 赤貝と長芋と若芽のサラダ
5位 我が家の赤貝の佃煮

なんだそうです。

どれも美味しそうですね。

赤貝の栄養素や効能は
メルマガの後半で



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

赤貝の生活習慣病予防効果

赤貝には、血管を健康に保つ成分が含まれています。その成分とは、EPAやDHAといった、オメガ3脂肪酸です。オメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにして血栓や動脈硬化を予防する効果があります。また、抗酸化作用もあり、体内の老化や炎症を抑制することができます。

さらに、赤貝にはカルシウムやマグネシウムといったミネラルも含まれています。これらのミネラルは、骨や歯を強化する効果があります。また、カルシウムは筋肉の収縮に必要な成分であり、心臓の健康維持にも役立ちます。

さらに、赤貝にはビタミンB12や鉄分も含まれています。ビタミンB12は、神経の正常な働きに必要な栄養素であり、鉄分は貧血の予防や改善に役立ちます。特に、女性は生理による鉄分の不足が起こりやすいため、赤貝を食べることで補うことができます。



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

【赤貝に含まれている栄養素と効能】 


タウリン
神経伝達物質の生成に必要なアミノ酸。目の疲れや痛みを緩和する効果があります。


貧血予防に必要な栄養素。鉄分が不足すると、疲れやすくなる他、免疫力低下の原因となります。

亜鉛
免疫力の維持に必要な栄養素。皮膚や粘膜の健康維持にも関与します。

カルシウム
骨や歯の形成に必要な栄養素。筋肉や神経の機能にも関与します。

ビタミンB12
赤血球の生成や神経系の正常な働きに必要な栄養素。特に、植物性食品を中心に食べている人には不足しやすい栄養素です。

また、赤貝にはたんぱく質やビタミンD、脂質、カリウム、マグネシウムなどの栄養素も含まれています。


などの効果が期待できます。

ぜひ、毎日の健康にご活用ください。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////


筆者:中山博之
生活習慣病予防アドバイザー
行政書士

公式ブログ:https://ameblo.jp/fukui-office-nakayama
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100008474589279
インスタグラム:https://www.instagram.com/hirok.007/