話し声は、
お互いに窓を閉め切っていれば聞こえることはありません。
騒音主が窓を開けていればこちらが閉めていても聞こえますし、
お互いに窓を開けている状態なら鮮明に聞こえます。

 

窓を開けて騒いだり、ベランダで話せば一言一句聞こえます。

 

「一言一句聞こえているので注意して下さい」と管理人さんにも管理会社にも伝えています。

それでも窓を開け放って飲み会を開催…

「尽くしすぎるからダメなんだよぉー」とか
「MR凄い〜」と若い女性に言われてご満悦なおっさんの声とか…

 

うるさい…むかっ

途中からなぜかベランダに移動して料理自慢が始まったり…😮‍💨

 

そんな会話が23時頃まで続き、大迷惑。

 

コロナ禍にお酒飲んで馬鹿話をして夜遅くまで騒げる場所を提供している騒音主は
友人としては楽しい人なのかもしれませんが…

近隣住人としては、
騒音は絶対にうちじゃないと言いながら特定されても無視、
頻繁に物を落としたり倒したりと未だに騒音垂れ流しで対策はしない、
ベランダバーベキューをして迷惑をかけても一言もない、
在宅勤務中は毎日ベランダで電話をしたり、ベランダで喫煙したり、
深夜に大音量で音楽をききはじめたり、
カラオケしたりと大迷惑。

夜遅くまで窓を開け放って何時間も騒ぐ非常識さ。

なぜ夜遅くにわざわざベランダに出て会話するのか…
なぜ管理会社から注意されても聞き入れないのか…

直接お願いしてもダメでしたし、「訴えないで」と言いながら迷惑行為(嫌がらせ)を連発。

 

当然録音しています。

 

なぜ録音するのか?
騒音問題は、人によって音の聞こえ方や許容範囲が違うので騒音計で測り、音の大きさのデータを集めないと「繊細な人、音に敏感な人」とこちらが悪く言われてしまうことも多々あるそうですし、相手が「騒いでません」「うちじゃありません」としらばっくれることもあるからです。

音の大きさを騒音計で測りデータを集めていても、管理会社の社長代理のように「そんなに大きな音が響くなんて信じられない」の一言で流そうとする人もいますが…証拠は大事。

 

 

ほんの数秒ですが、どうでしょうか。

これが平日の夜に3時間半も続くのです。

 

そして飲み会の後はドタバタ大きな音をたてて片付けをし、深夜に大音量で音楽をきくのですから…

 

ストレスでしかない。

 

日本は騒音被害に無頓着で軽んじられていますが…実際に経験すると、突然大きな音がしたり、不快な音が続く状況は物凄いストレスです。

最近、興味深い内容の記事を読みました。

米マサチューセッツ総合病院のAzar Radfar氏らの研究チームは、PET/CT検査による脳の断層写真を分析し「幹線道路沿いや空港周辺などの騒音レベルの高い環境に長期間、曝露されると、ストレス反応を引き起こす脳部位の扁桃体を活性化させ、心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが高まる可能性がある」とする研究成果を2018年11月10~12日にシカゴで開かれた米国心臓協会(AHA)年次集会で発表した。
騒音は住民の生理的機能に急性的・慢性的な悪影響を及ぼすので、長期曝露によって高血圧や虚血性心疾患などの永続的な悪影響を与えると考えられる。騒音は読解力,集中力,記憶力などを低下させ、作業・学習への認知作業に悪影響をもたらす。社会的影響、行動への影響、不快感(アノイアンス)を抱かせ、社会的行動へも影響を与える。騒音の曝露期間が長いほど影響も大きいため、血圧上昇やストレスホルモン濃度の増加などの生理学的な変化も起きる。

HealthDay News 2018年11月5日 

 

血圧の上昇…当てはまります。

低血圧だったのに、最近高血圧になってしまいました。 

マンションから100mの位置に駅がありますが、電車の音をストレスに感じたことはありません。

 

でも突然始まる騒音や、大きな衝撃音、長時間に亘る飲み会などの騒ぐ声はかなり迷惑ですしストレスも物凄いです。