真上の部屋に入って驚いたこと…
管理会社からのプリントに〖騒音の対策として厚手の絨毯を〗と書いてあったのに…
私も手紙に書いたのに…
廊下もリビングもフローリング…
そして「普通に生活してるだけなのに!」「神経質な人だと思った」と録音しているのに、言いたい放題。
騒音で迷惑をかけ続けている相手にこんな事を言えるなんて怖い…
騒音と定義される音の大きさは、昼間の住宅街では55デシベル(以下DB)以下、夜間は45DB以下とされています。
地域によって違うようなので最寄りの環境廃棄物対策課に問い合わせました。
このマンションのある地域の環境基準及び騒音規制法等の規制基準は
・環境基準:昼間60dB/夜間50dB
※昼間:6時〜22時/夜間:22時〜翌6時
・規制基準:朝60dB/昼65dB/夕60dB/夜55dB
※朝:6〜8時/昼:8〜19時/夕:19〜22時/夜:22〜翌6時
と回答を頂きました。
真上の部屋から響いてくる騒音を計測すると67〜109db。
これを煩いと感じるのは神経質なのでしょうか?
このマンションのガイドブックには騒音レベル〖うるさい〜きわめてうるさい〗とあります。
「普通に生活しているだけです!」と騒音主は言っていましたが、前の入居者の時にはこんな大きな騒音が響いてきたことありません。
平日は3〜6時間、休日は6〜12時間程、こんな大迷惑な騒音を垂れ流しているのに 普通に生活していると言い、非難までしてくるなんて。
【普通】って人によって違うから厄介ですね。
だから基準値や規制値が定められているのでしょう。
絨毯を敷く、敷かないは自由でしょうが…敷かないなら音に配慮して欲しい。
頻繁に何かを倒したり、落としたり、引き摺ったりするなら超分厚い絨毯かコルクかゴムを敷いて欲しい。
粗相が多いという自覚すらないのでしょうか。
他人の生活を侵害しているのに、「そのくらいでー」という認識。
何度も改善を申し入れたという事実も必要なので、毎回丁寧に頼んでいます。
真上の部屋から響いてくる騒音を計測すると67〜109dbですが、
100dB〜の大きな音が響いてくる該当の箇所にもその付近にも大きな引き摺り音を発しそうな物は小さめのソファしかありませんでした。
毎夜毎夜 ソファを引き摺り回しているのでしょうか…
「騒音は絶対にうちじゃないです!」と断言する騒音主。
『では大音量の引き摺り音が聞こえたら直後にお知らせしても?』と携帯の番号を交換しました。
「夜でも夜中でもすぐに電話下さい!」という大変有難いお言葉を頂きました。
次回は、この大きな引き摺り音が真上の部屋の何から発生しているのか書きます✎