本日は遠刈田温泉♨️リベンジ、壽の湯へ朝風呂に行ってきました爆笑




外観は木造の湯殿風な造りですおねがい
遠刈田温泉の共同浴場は風情がありますねニコニコ

神の湯と比べるとこじんまりしています爆笑
(前回のブログを参照してね)





「寿の湯」ではなく「壽の湯」と書くんですチュー

でも看板の漢字とチョット違うような感じ口笛

330円を払って中に入りますニコニコ






泉質は、ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉 低張性中性高温泉です♨️





加水をしていますが、かけ流しですラブ






先週入った神の湯とお湯の色が違いましたびっくり
壽の湯は薄い乳白色でしたニコニコ


湯温は時間帯によって変えているみたいです。
朝風呂は44〜45℃になっていますムキーチュー
かけ湯をガッチリやって、そろりと入りますえーん







浴場内は薄暗く、照明は裸電球色で雰囲気があります照れラブ

湯口からガンガンかけ流されていました照れ
手前からオーバーフローニヤリ

石鹸やシャンプーはありませんので持参しましょうウインク







湯口の周りには温泉成分が付着していますラブ

が、補修もしているようです爆笑






浴場の天井です。素敵ですねおねがい

温泉成分や温泉場の地域によって天井や換気口、窓などの構造がチョット違うんですよニコニコ探して比べてみると楽しいですよてへぺろ





明治時代の共同浴場の絵です🖼





温泉成分は温まりよりも、身体にしみわたる効能を感じる温泉♨️でした。

若者より年配者にオススメかな爆笑