成長が終わり、

体がむしろ小さくなっていく高齢者では

タンパク質は少し食べればよい、

あるいは腎臓に負担がかからないように

あまり食べないほうがよい、

と誤解している方が多くいます。

 

タンパク質は生命の維持に不可欠な物質で、

組織をつくるだけでなく、

酵素やホルモンとして代謝を調整したり、

栄養や酸素の輸送・生体防御いわゆる免疫に関与しています。

 

最近では、

介護されたくなかったら、

積極的にたんぱく質を取ることが必要だ

ということが言われています。

国の基準では、

70歳以上の男性の1日のタンパク質摂取推奨量は60gで、

これは成長期の12~17歳の1日の推奨摂取量と同じで、

女性も同様です。

これでも不足だといわれます。

最近では高齢者の推奨摂取量を90g程度と

考える専門家もいます。

 

タンパク質の積極的な摂取を推奨する目的は、

寝たきりの原因の一つと考えられている

サルコベニア(加齢性の筋肉量減少)の予防です。

 

高齢者において、

タンパク質の摂取不足により筋肉量が減少すると、

身体機能や活力が低下します。

その結果歩けなくなったり、

転倒して骨折したりして寝たきりになり易いので。

 

高齢になると、食事の量も減り、

とくに肉や魚を控える方も多くいますが、

生命力を活性化し寝たきりにならないようにするためにも、

適度な運動や肉や魚から良質な蛋白質を

きちんと摂るようにしたいものです。

 

食事で補えない場合、

アミノ酸製剤やサプリメントを活用することも必要です。

 

福原薬局公式ホームページ

 

 

友だち追加