■1作品目の出品画像について

ようやくあと1枚にまで迫りました。

もっと早く仕上げる予定でしたが、Canvaの操作に不慣れなため時間がかかりました。

1枚ごと趣向を変えているため、仕方ありません。

同じパターンで作る方が、一貫性があっていいだろうな。

と最初は思っていましたが、飽きてしまう気がして変えました。

10枚同じようなパターンの画像があったら、集中力が落ちますよね、きっと。

なので、自分が飽きないためにも読み手の方の集中力のためにも、パターンを変えました。

初めて作ったバナーの時ほど苦しむことなくできました。

 

会社の先輩がおっしゃっていましたが、初めてやるときの大変さを100とすると、2回目は60、3回目は20位に減っていく、という言葉の意味をかみしめています。

 

確かにその通りですね。

精神的な圧迫感や時間のかかり方は、初回がマックスでしたから。

今はYouTubeでCanvaの動画を見ると、自分が作成するときの身になって聞けます。

1本のラインが引けては喜び、写真を背景にして文章を重ねることができては喜び。

 

子供の成長を一緒です。

1年後には、今の自分をなつかしめると思うんですよね。

今、毎日が楽しいです。

明日は残り1枚を作成して見直してから出品用のページに添付して、確認まで終わらせます。

出品は明後日。

1日おいて朝、冷静に確認してから出品します。

 

それにしても、スケジュールにはゆとりを持っていますが、まったく追いつけず何度も仕切り直しました。

もう少し、カメの歩みで計画を立てないとダメみたいです。

 

まぁそのうちどこかでスピードが乗るはずなので、そこまでは基礎がためだから仕方ないですね。

 

■出品画像のアップロードについて

最初から疑問ではあったのです。

例えば「Word出品の際は、クラウド上にあるものをどうやって添付するの?」

共有からのURL添付?・・・そうではないらしい。

 

そこでココナラヘルプページを調べました。

わかりました!

ココナラでは、URLの添付は認めていないこと。

ではどうするのか?

 

いったんダウンロードしてPCに格納し、それをアップロードするという方法が正しい添付の仕方でした。

 

スッキリしました。

Canva作成の画像はクラウド上に自動保存されるため、PCに負担がかからずラクです。

でもどこかで使いたい!と思ったら、やはりダウンロードの必要があります。

 

ですが例外もあるので、またその時に書きますね。

 

あっという間にお正月から半年がたとうとしています。

今までだったら、時間経過が寂しくて虚しくてしかたなかったのですが、今は楽しいですね。

時間が経つほどに前より成長できている自分を自覚できて、うれしいです。