こんにちは!


働く女性の幸せな人生をサポートする
トモコミュ 福地 朋子です。



転職、退職、結婚、離婚、出産、再婚、産後復帰・・・


色々な経験を積んできたこともあり、
周りの女性から様々な質問を受けます。

「産後/小学校入学後に仕事を続けられるか?」
は鉄板の質問です。

これは環境によるところが大きく影響します。
どれくらい仕事を続けたいか?の意思の強さにもよります。

なので、お一人おひとりの環境や意思をお尋ねし方向性を導きます。


逆に、一度専業主婦になった方は
「専業主婦と共働き、どちらが大変ですか?」と聞かれます。

お子さんが少し大きくなって

社会復帰を考えていらっしゃる方々です。

 


初めての社会復帰は、
先の不安があり一歩を踏み出しにくいと感じるのかもしれません。


私のこれまでの経験は
独身時代に実家通いで働いた6年。
シングルで働きながら子育てをした6年。

専業主婦を経験したのは、通算6年くらい。
社会復帰、共働き現在6年目です。



ふり返ってみて、


「共働きより専業主婦の方がラクですか?」と質問されると


私の答えは「NO」です。

 


産後間もない赤ちゃんと、低学年の子どもと向き合いながら、
家事を仕事として取り組む毎日。
休む時間をもつことができなかったという印象です。

家事は、永遠に終わりのない仕事ですから、
家にいる以上、いつも仕事中なのです(笑)

もちろん共働きの今より、家の中は整っていましたし
食事にも手をかけていました。

時間や家事の精度をうまく調整できる人にとっては、
休む時間もあると思いますが、私は休めないタイプだったと思います。。

プロ専業主婦である以上(笑)という自負があったのか
夫に手伝ってもらうことも気が進みませんでした。


専業主婦は「私がしなきゃ」と、ひとりで抱えてしまう、
又は夫が非協力的な傾向になりがちです。

そして、お給料も発生しませんから、
承認欲求を満たされにくい職業と言えるでしょう。





では「専業主婦より、共働きの方がラクですか?」と質問されると


これも私の答えは「NO」です。



子どもの送迎や、PTAの役員、出張もあれば多くの調整が必要となります。
極力家族で何とかしようとしますが、時には周りに協力をお願いすることも必要です。

そしていつも時間とのにらめっこです。

仕事が終わってダッシュで家に帰っても、家事という仕事が待っています。

家族がくつろいでいる傍らで、炊事・洗濯をしていると
「私ばっかり、仕事も家事もしなきゃいけない・・・」と感じる女性は多いものです。

でも、働いていると対価を得ることができ、
一人の人として、承認欲求が満たされる場面があるでしょう。
 

 

 



じゃあ、何がいったいベストなのでしょうか?





色々な立場を経験してわかったことは1つ。


 


自分が「やらされている」と思えば大変だと感じ、

自分が「やりたい」と思えば大変には感じない。

ということです。




今、私は自ら「共働き」を選んでいます。

志をもって、社会貢献できる仕事をしたいという明確な動機があるからです。
そのために必要な調整や時間の効率化は能動的に取り組みます。

もちろんお声かけ頂いても、家族の都合上、断らざるを得ない仕事もあります。
また、家族も私の都合に合わせ調整してくれていることもあります。

正直「自分ひとりだったら好きに働けるのに・・・」そんな気持ちになることもありました。

望む望まないは別として、今の状況を選んだのは自分自身ですから
「タラレバ・・・」と考えた時点で、自分の人生に責任を持てていないと気づいてからは
「タラレバ」を考えることは辞めにしました。

ここでは、私の例をだしましたが
日常的にもよく見られることだと思います。
 


例えば
会社で雑用を「やらされている」と感じている人は、不満も多く時間がかかる。

一方で、雑用を自ら「きっちりやろう」と自分の意思で動いている人に不満はなく、
効率よく気持ちよく取り組んでおられます。



「やらされている」行動の人は、受動的で効率が悪い。

「やりたい」行動の人は、能動的で効率がいい。


「やりたい」行動の人は、
地図上で自分でゴールを決め、旗を立てそれに向かって動いている人。
何のために、そこへ向かっているのかも自分で認識している人です。

「やらされている」行動の人は、
自分のゴールがどこなのか?決めずに動いている人。
ゴールが決まっていないから、目印もなく、進む方向も曖昧で
何のために動いているのかわかっていない人です。


ゴールへ向かうために

専業主婦をしたいのか?

共働きをしたいのか?


これが一番重要であり

”大変ではない”ことを選択することは、
質問した方が幸せになる選択ではないと感じています。

 

 



あなたはどう感じましたか?


よろしければ、ご意見聞かせてくださいね。
→  info@tomocommu.info






IMG_20170726_094822072.jpg
本日の学童弁当は鶏の唐揚げと明石のタコを入れてみました。

 







本日も最後までご覧いただき ありがとうございますふく