子どもの未来に種をまこう🌱

子どもと一緒に成長する
親子の自己肯定感が高まる子育て応援します!
 
山口県周南市
リトミック研究センター認定教室
なないろリトミック教室
福田祐美です。
 
 
ご訪問頂きありがとうございます✨
 
 
♪1歳児 知らなきゃ損 敏感期♪
 
 
小さいお子さんがいらっしゃるママさん
敏感期ってご存じですか?
 
 
モンテッソーリ教育の考え方で
敏感期とは、簡単に言ってしまうと
「マイブーム」な時期です。
 
 
子ども自身が、今まさに獲得したい能力を
存分に伸ばすための時期なのです。
 
 
 
1歳児さんの敏感期とは、どんなものがあるのでしょう?
 
 
 
ひとつめは
運動の敏感期。
 
 
 

歩き始め出す1歳代。

1歳さんは「歩く」ことそのものに

「ハマる!」時期おねがい

 

 

「歩けるってサイコーキラキラ

↑1歳さんの声を代弁してみました爆  笑

 

 

 

そうですよね!今までハイハイや伝い歩きで移動していたのが

もっと自由に動けるようになったんですもの照れ

 

 

 

そりゃ嬉しい!!

 

 

 

歩くと見える景色が変わる。

歩くと「これなに?」を発見。

触って確かめる。時に口で確かめ・・(なんでも口にしてしまうから見守っとかないとにっこり

とにかく歩いて行動範囲が広がると、見るもの、聴くもの、触るもの

すべてに好奇心発動キラキラなのですニコニコ

 

 

 

こうして1歳さんは歩くことで、自らの知的好奇心を満たしています!

 

 

 

そして、歩くことは良い効果がたくさんあるんです。

 

〇体力をつける。→たくさん歩くことで筋力、肺活量も上がります。

〇体感が鍛えられる。→バランス感覚がつくね!

〇自分の身体のサイズ感を知る。→空間認識できるようになってくる。歩く距離で空間を認識する。

〇「歩こう」という意志を持って歩く。→こうしよう、という意志が強くなる。

これらのことを1歳さんは、

まさに
「敏感期」
子ども自身が、今まさに獲得したい能力を
存分に伸ばすための時期に
本能的に歩いているんですね。
 
 
このことを知っていると
「今日は、ベビーカーに乗ってる時間が長かったから
お昼からはおさんぽに行ってみようかな。」
「おさんぽを毎日の日課にしてみようかな。」
「おうちでおもちゃにあきてたら、かくれんぼであそんでみようかな。」
→歩く遊びを取り入れようかな。
「広々歩けるように模様替えしようかな。」
 
色々1歳さんをサポートする環境作りが考えられますね。
 
お子さんは自ら環境を選んだり、作ったりはまだできないので
そこはママパパが環境を考えてあげてくださいねピンクハート
 
 
モンテッソーリ教育の
「環境があれば、子どもは自らの能力を獲得しようと
繰り返し動く。」
このことを覚えておくと、ママパパがお子さんの成長を無理なく
サポートできますよ!!
 
 
モンテッソーリ教育の敏感期は、まだまだあるのですが
長くなるのでまた書きます。
 
 
 
体験レッスンはただいま月曜日午前中もしくは
午後に受付いたしております。
 
 
募集クラスは
満1歳児クラス
年中児クラス
年長児クラスです。
周南市秋月講師自宅にて。
体験レッスン代 2,000円になります。
 
 
お申し込みは随時承っています。
下記、LINE公式アカウントから
お友達登録をお願い致します。
 
@ulm8061w
 
 
お気軽にリトミック体験されに
来てくださいね♪
 
 
 
 
自己肯定感を土台に
非認知能力を育む教室です♪
 
一緒にリトミックしませんか🎵