iPad用のタッチペンを選ぶポイントその1 | ipad活用方法!便利で楽しいタブレット生活

ipad活用方法!便利で楽しいタブレット生活

ipad初心者にも分かりやすくipadだからできるビジネスや家事・育児、副業に便利な活用方法やアプリを学生・主婦、会社員など使う人・シーン別に紹介します。ipadで何ができて、どう便利なのか、どんな使いみちがあるのかまとめています

ipad用タッチペンって使ってますか?

もし、また使ってないという方、特に私のように乾燥肌で視力に自信がなくなってきた年齢の方には特におすすめしたいです。

 

とは言っても、ipad用タッチペンって本当に色んな種類があるし、

どんなものを選んだらいいのか困りませんか?

 

なので今回は選ぶときのポイントを解説します。

 

 ipad用タッチペンを選ぶポイント 

まず、購入前にチェックして欲しいのは

自分が使っているipadが気になるipad用タッチペンの対応機種かどうか確認することです。

 

ほとんどのタッチペンはほとんどのipadで使えるはずですが

ipad用タッチペンによって対応している機種に違いがあるので確認しておく方が安心ですよね。

 

ペン先の形と素材で選ぼう

タッチペンを選ぶポイントにはペン先と素材にも注目したいですね

使い道によって合うペン先の形と素材があるのでチェックしましょう。

 

 ペン先の形

 ipad用タッチペンのペン先の形は 次の3種類あります。

 

  1. 丸型 
  2. 細型 
  3. 透明ディスクがくっついているタイプ 

 

 丸型タイプは画面に触れる面積が多く感度が良く、柔らかいので画面を傷つけるリスクがほとんどありません。

タッチするだけじゃなく、文字を書いたり、イラストを描くこともできますが細かい作業をするには難しいかも…。

 

 細型タイプはボールペンを使う感覚と似たような感じで細かい作業にぴったり。傾き検知や筆圧検知で鉛筆のように筆圧や書く角度によって線の太さを変えることもできます。 

 

透明ディスクは細かい作業をするに便利ですが、慣れるまで使いにくいかもしれません。 

…個人的にはあまり好みじゃなかったです。

 

ペン先の素材 

ペン先に使われている素材は次の2種類が使われていることが多いです。

 

  1. シリコンゴム
  2. 樹脂

 

 シリコンゴムのタッチペンの特徴は

 

柔らかいので画面を傷つけにくい

消耗が早い

安く手に入る

 

 

樹脂のタッチペンの特徴は

 

しっかりとした硬めのペン先

耐久性が高い

純正Apple pencilのペン先につかわれている

 

 

 コスパで選ぶ 

 ipad用タッチペンは100均売られている安いものから1万円以上するものまで幅広い価格の差があります。

 iなので、選ぶ時にはざっくりと予算を決めておくことをおすすめします

 

 *基本的にペン先は消耗品です。

必ず本体ごと買い替えか替え芯するかです。

なので、 ipad用タッチペンを選ぶ時にはそのことも頭に入れておいて選びましょう

 

 

 iPad用のタッチペン(スタイラスペン)を選ぶときのポイント2へ