こんにちはーfukuchinⅡです(^^)

 

さあこの企画5回目となりました。

今回は、いきなりRCメカを積むんじゃなくて駆動メカを積み込んで走行テストを

やることにしました。

駆動メカをどこから持ってくるか色々悩みましたが・・・

 

ベスト電器に行ったとき何気に目に留まったこのアオシマの1/48ティーガーⅠ

の駆動メカを流用します。

最近は家電量販店で玩具やプラモデルもけっこう売られているんですね、また

値段も少々お安いのです、おそらく2300円だと思われますが1610円で売られ

てました、最近模型屋さんってなくなってきてるんで、通販が多いのですが、こ

れは助かります(^^)

 

中はこんな感じです、おっティーガーⅠの車体が存在感がありますね

 

駆動メカはこのようなギヤBOXになっています、ボックスの車軸部分の幅が

35.5mmとヤークトティーガーのシャーシ内寸35.6mmとギリで取付可能なよう

です。

しかしこのままだと、サスペンションパーツのせいで下まで入りません、また

モーター取付部が1mmずつ張り出しているのでシャーシ内側(1.2mmプラバン

二枚合わせ)を一枚分剥ぎ取りも必要です。

下の角も削らないと、シャフト穴と合いません、かなり削り込みが必要でした

それで斜めの状態でどうにか取付ができました、下からビス止めと両サイド

からもビス止めで固定しました、全面上部もカットしなくてはなりませんでした

 

ただこれがヤークトティーガーだからこれでもよいが、普通に砲塔のある戦

車だったらどうしようもなかったかなと思います、今回はまあこれでいいや(^^)

 

あとはシャフトを通して、外れ止めをプラバンで作成し上部はブリッジで補強

しました。

駆動輪はポリキャップを入れるスペースに瞬間接着剤をたっぷり流し込んで

固定しています。

まあ見てくれはひどいけどどうにかなりました。

 

ここまできたら当然走らせたくなりますよね・・・

でリモコンでもいいから繋いで、テスト走行してみることにしました。

 

以下その動画です。

 

どうでしたでしょうか、ちょっとスピード早すぎてティーガーらしくないですね。

スピードは抵抗か何か入れて落とすしかないかな?

あとはRCメカに何を使うかですね、一応先に購入した1/72ティーガーⅠの

メカの流用を考えてはいます。

いよいよ大詰めとなってきました、次回で完結編とできることを祈り、本日

はこれにて終了します。