こんにちは!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます!

 

---------------------------------------------------------------------

「心も体も心地よく」をモットーに

日々勉強中のライフオーガナイザー・アッキーです。

----------------------------------------------------------------------

 

梅雨真っ盛りですね!

今朝の我が家の和室の湿度は80%を超えていました・・・・

 

こんな日は、除湿器をブンブン回します!

 

半日ほどで湿度も40%台となり、お部屋もカラリとしました♪

 

 

 

さて、シリーズ最終回は

「お片付けがお子様にもたらす影響」についてです。

 

お子様もお片付けができるようになると、達成感を味わうことができ

決断力や判断力がつくとも言われています。

 

5つお伝えしていきますね♪

 

 

 

①集中力がアップする

 

 

大人も同じですが、

部屋が片付いていないと

「モノ」が視界に入りやすくなります。

 

そうすると、脳にも多くの刺激が入り込むので、

注意力や集中力が低下する可能性があると言われています。

 

 

逆に整理整頓されたスペースは、

集中力のアップに繋がる他、

お子様の創造力やアイデアの発想がしやすくなります。

 

 

 

 

②ストレスが減る

 

散らかった環境は子供たちにとって、

ストレスの原因になる場合があります。

 

散らかっている部屋では

自分のものが見つからなくてイライラしたり、

学習もはかどりにくいですよね?

 

片付いた環境は、

お子様のストレスも軽減し、学習能力の向上につながるでしょう。

 

 

 

 

 

③判断力がつく

 

お片づけは

「物を整理し、効率的に配置する能力」を養います。

 

物を整理し収納することで、

自分の大切なものを見つけやすくなり、

物事を整理する能力や優先順位をつけるスキル

身につけることができると言われています。

 

また、部屋を片付ける過程で

物事を正しく判断する力も養われます。

 

 

 

④友達を家によべるようになる

 

友達と自分の家で遊びたいというお子様は多いですよね。

 

お互いに行き来することで

交友関係も深まり、

自宅に友達を招くことで気配りもできるように。

 

また、家の中を案内したり、

おもちゃの使い方などを教えてあげたりする経験を通じて

リーダーシップが生まれることにも繋がります。

 

親にとっては

お子様の友達が来ることで、友達関係も把握しやすくなり

子供の世界観がわかりやすくなります。

 

 

 

 

⑤責任感がめばえる

 

子供たちの個性や環境によっても異なりますが、

自分の部屋やスペースを整理することで、

自分自身の行動や決定に対して責任を持てるようになります。

 

そして、「自分でモノを管理する」という責任感は、

ひいてはモノを大切に扱うということにも繋がっていきます。

 

また、自分で片づけをやり遂げたことで

「達成感」を得ることができ、自信もつくので、

自己肯定感や自己価値感の向上にも役立ちます。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

整理整頓はお子様の成長にも大きくかかわってきます。

最近は「お片付け」の授業もあるようですね。

 

 

お子様が小さいうちは、

大人が一緒になってかたづけたり

片づけを嫌いにならないような声掛けも大切ですね。

 

 

それについてはまた後日お伝えしたいと思います♪

 

 

では、本日もお付き合いありがとうございました!爆  笑

 

 

友だち追加