スタジアムは久し振りのスーパーアタック、ポイントバトル、1コマルールでした。
2ポイント先守で勝ち上がり、決勝のみ3ポイント先守です。
今回出場しているブレーダーはほとんどがアタッカー、その中で持久で勝負です。
使用ベイ:リブラ100D
アタッカー相手にヒヤヒヤさせられながらも決勝まで1ポイントも落さないストレート勝ち。
決勝
相手はペガシスH145HF
難なく2ポイント先守、あと1ポイントでオールストレート勝ち。
ところがその後2回続けて弾かれ逆転負け。
2位でした。
今回WHFに行って思ったことが、みんな大会慣れしている。
うちのほうは近場だけだと月に3回が限度日にちが重なれば1.2回になってしまう。
田舎だから仕方がないと言ってしまえばそれで終わりになるのだが、このままでは夢が大きい大会などで勝ち抜けるわけがない。
そこで、時間が許す限り近県まで遠征する事にした。
まず今週の土曜・うちの県で大会を開催している店で行ってみたいと思っていたが遠くてなかなか行けなかった店、日曜・隣県で先月インチキベイ、危険シュートOKの無法地帯に参加する事にした。
日曜の店はどうするか考えたが、夢が負けたままでは居られないと言うので行くことにした。
結果はどうあれまず数をこなしていろんなブレーダーと対決し夢のレベルがアップすることを祈って・・・
ここの所WHFに向けてベイの組上げに追われているのですが、今更ながらにバランスを取るのは大変だと実感しております。
ウィールの個体差もありますが、よく回るトラックの高さ・トラックとボトムの相性・ガタの有り無し。
スタジアムでの仕様の違い、万能であれば良いのですがやはりスタジアムにたいして特化させた方が勝率も上がるのでは?
そうなると準備するベイの数もおのずと増えてきて考えれば考えるほどこんがらがっていきます。
もう時間がない。ヽ(;´Д`)ノ
ついにWHFが昨日の大阪から始まりましたね。
大阪に参加された皆さんお疲れ様でした。
うちは今週末の東京に参加の予定でいるのですが、出場できるのかという不安と強豪ぞろいの中勝ち進めるのかという不安でいっぱいです。
準備の方は着々と進んではいるのですが、なかなか思うように調整できないベイがありましていまだに悪戦苦闘しております。
なんとかまにあわせねば!!
今月はWHFに出ると公式ページでは31日の隣県の大会しか出場できない。
大会2つ出れなくなるのは勿体無いが、夢がWHFに行きたいと言う気持ちが強い為しょうがない。
明日も大会があるが仕事の都合で行けない。(公式ページで今日わかった為都合が付けれなかった。)
WHF前にもう1回くらい大会に出してやりたかったがしょうがない。
出来ればもっと大会の日が重ならなければいろんな大会に行けるのに・・・
来月は20日に一斉にG3/G4大会があるらしい。
気になるのがG3のジュニアオープンタッグ3デッキバトルトーナメント。
1~2年生と中学生以上のタッグとの事、親父が出てもいいのか・・・
近くでG3があれば行って見たい気が・・・(自分が)
夢のシュートの精度がやはり良くない。
ワイドスクエアでもシュートミス連発!!
WHFまで約1週間しかないのに・・・
そこで、思い切ってシュートフォームを変更してみた。
もともと真っ直ぐにシュートしようとすると変な方向にベイが飛んでいくので、姿勢の方を斜めにしてみた。
これが良かったのかわからないがだいぶ良くなってきた。
もともと左引きで人と違うのだからシュートの姿勢も他のみんなと違ってもいいのではないかと思う。
付け焼刃でどうなるかわからないがやれる所までやってみよう。