無線局構築、現在の状況 | 福田修復工房

福田修復工房

コメント等を頂いても返事を忘れる事があるかもしれません。ご容赦ください。

本日現在下記のようになっております。

先日アンテナを下記のようにした旨をアップしました。

IC-705は3.5Mhzから144Mhzの内1波受信専用としました。

それと144Mhzと430Mhz同時受信出来る無線機を導入。

メルカリでICー2420が送料込で9,800円からクーポンで1,470円引き

8,330円で売っており不具合ないと思われるが全て確認していない。

と言う触れ込みでした。マイクと電源ケーブル付属でした。

これより前にICー2720をヤオフクでゲットしておりました。

送料別で14,000円とお得でした。しかし430Mhzの出力が出ていない

と言うジャンク扱いの物です。交信は出来るがパワーがNGとの事でした。

修理出来そうなので購入。只今修理中でつなぎとしてメルカリでお得な物が有ったので

ICー2420を購入した次第です。しかし、安いものには裏がありました。

430Mhz側のスケルチとボリュームと周波数変更ツマミが接触不良です。

ネットで調べると、この機種に多い不具合と判明。早速手直ししました。

道具や工具を買い溜めておりますので簡単に分解できました。

ここのハンダ不良で手直ししました。コテ先と細ハンダがありましたので

何とか手直しが出来ました。この小ささですと眼鏡タイプのルーペでは倍率不足で

難儀しました。分解してみて思うにパーツの取り付け設計に難点がありそうです。

分解しやすい無線機なんですが、それが仇となった可能性がありあます。

ICー2720が修理出来るまでのつなぎとします。IC-2720は

簡単に修理出来ると思っておりましたが回路が特殊で、ある意味アイコム

頑張った無線機です。修理に手間取っております。

修理出来たら顛末は報告いたします。

引き続き無線局の構築を進めて参ります。