ふくまるです。







摩訶不思議アドベンチャーな世界で
生き抜く為には。



①話半分で聞く事
②固定概念を持たない。捨てる事
②姑問題を問題視しない事
④コミュニケーションを取る事



を今まで上げてきました!!







上記の事は私が感じて思った事。
ただ、

頭でわかっていても気持ちはわかれない
なんて時もある。





***********





義弟夫婦に子供が産まれた👶
昨日 連れてきて お祝いをした。

義弟夫婦は泊まっていき
私は、子育てをわかってあげれないけど
保育園で働いていた事もあり
赤ちゃんのお世話は出来る!

だから、義弟夫婦が夜ゆっくり寝れるように
1晩 赤ちゃん(2ヵ月位)を預かり
一睡もせずあやしていた。


翌朝…


私が一睡もしていないのをわかっているのに
義母から出た言葉は


「全員分の朝ごはんはあなたが全部作って」

「義弟達は寝れてよかったね〜」



朝ごはん全部作って出して片付けて

義弟夫婦の布団、シーツ片付け干す。

お昼ご飯作って出す。片付ける。


一睡もしていない私が大人のお世話もする。





この間



一度も




「ありがとう」




なんて言われない。








やっぱさ。その一言で救われる事
あると思うけど、


「私は家政婦ではない。」

↑↑↑↑↑↑
感謝されないから当たり前に扱われるから
出る言葉なんだろうな。






義弟夫婦は、特に何か手伝うわけでもない。

↑↑↑↑↑
休んでもらいたい。ゆっくり。
人手があるときに頼って。

いいの。いいの。ゆっくり休んで。

口に出る言葉と気持ちがマッチしてない
自分がいる。


相手を想ってやった行動も
結局は「ありがとう」って思われたい
承認欲求が強すぎて
自分がどうしようもないくらい辛くなる。


一睡もせずあやした赤ちゃんへの気持ち
ゆっくり休んでもらいたい義弟夫婦への気持ち

結局は対して感謝はされず。
普通の事として処理され終了。笑笑





これは完全なる承認欲求からの拗らせ。

やった事は認めて欲しい。
感謝して欲しい。

ただ一言 「ありがとう」
って言って欲しい。




***************








摩訶不思議アドベンチャーな世界で
生き抜く為には。
   


4つの心得。
わかっていても、やっぱり気持ちは
まとまらないのが現状








そして、今回、気付いてしまった。




「子どもが欲しいって思わない。」



義弟夫婦を見ていて、周りの様子を見てて

「わぁ、いいなぁ。子ども。頑張らなきゃな」

ってなると思ったら。




真逆。


とゆーか。




「なんとも思わない」




あらま。私。ちょっと

メンタルやられているのかもしれない。





そんな日もある。
いろんな日がある。









次回は、
寺嫁になって良かったな〜
をお送りします〜