服装がそぐわないと言われた | 難病だけど明日のために。。。笑う場所には福あり

難病だけど明日のために。。。笑う場所には福あり

最近は二次性シェーグレン症候群と隣の嫌がらせで持病悪化


今月から就業している外郭団体


過去には市の外郭団体で勤務していた時も世間的に常識のない人たちがいることを学習したが


今の国の外郭団体は、天下りでも国の機関経験者ばかりガーンガーンガーン


スッゲェぇ上から目線発言ガーンガーンガーン


その中でも長年総務経理を1人で業務しているおばちゃん


今年の4月から勤務の癌治療中の子


朝から癌治療中の子にメチャクチャに言われ、怒られた


別に腹が立つわけではないもの


他の職員がいる中で叱責されたガーンガーンガーン


いわゆるパワハラ


実は課長が不在だったからパワハラされたえーえーえー


そして総務経理担当のおばちゃんからは、前置きなく「仕事にパーカーできて、そぐわない服装」と言われ、「明後日のシンポジウムにはそれなりの服装で来てください」とまで言われたぼけーぼけーぼけー


面接時にはシェーグレン症候群で寒さで倦怠感がでること、関節を痛めないよう冷やさないようにと主治医から言われていることを伝えた。


寒さ対策は自分で出来る範囲ですること。


シンポジウムへの服装については事前に課長へ確認をとっていることなどは伝えた


でも。。。国の機関の天下りの人たちが考える、ふさわしい服装ってどんなんだろう。。。ぼけーぼけーぼけー


手首の関節を冷やさないように、首周りを冷やさないように薄手のパーカー着て行ったら


総務経理担当のおばちゃんに「パーカーで来ないでくださいね」とか「綿パンはシンポジウムにはかないでください。今後は研修や説明会にも参加してもらう責務がある業務なんですから、ジャケットとスーツがふさわしいそれなりの服装で来てください」


ふさわしいとか、ふさわしくないって、そのおばちゃんの価値観ではありませんか???


自分だってこれまで派遣社員として勤務した経験もあり、公的機関での勤務経験もあるため、それなりの服装の考え方はあると思ってた


ただ。。。国の機関での外郭団体だから何を言っても許されるという、価値観と相手の気持ちを思いやれない発言はどうかと考えるぼけーぼけーぼけー


だからか。。。短いサイクルで人材募集かけている実態はえー?えー?えー?


癌治療中の子は「〇〇さんはそれだけの仕事をしているけれど、私はいろんな業務をこなしている」


でも4月からの7ヶ月の勤務実態と、今月から勤務の約2週間と新人との差は明らかであり、

なぜそこで大人気ない発言する???


どちらかというと彼女は仕事の教え方が悪い👎

そして理解してないと怒る前に、新人が理解してないのではなくて、明らかに仕事を教える側に問題があると考えるえー?えー?えー?


そして帰宅後いろんなストレスがかかりすぎたのか、手首の痒みがとまらず真っ赤っか

数分後にはギザギザ出現したえーえーえー


あまり脳を疲れさせると一過性脳虚血発作を起こしかねないえーえーえー


世間は優しい人間ばかりではなく、陥れようとする人間が多すぎるえー?えー?えー?


ハラスメント研修受けたでしょ???

何が正しいかはその人その人の価値観だが、なぜ境界線を引く???

国の機関で働いた天下りが何もかも正しいとは思わないえーえーえー