ふわりぷらすの上鈴 正恵と申します。
いつも読んでいただきまして
ありがとうございます


はじめましての方も
来ていただきありがとうございます






以前のブログにて
ケセラセラとなんくるないさぁーの
2つの言葉について書いたことがありました。



沖縄を代表する方言といっても良いと思いますが、『なんくるないさ』の意味をお伝えすることを忘れてしまいました。



ここに失礼いたします。
過去のブログはこちらで読んでみてくださいね。









実はこの方言、
少し深い意味があることをご存知でしょうか?


よく言われている意味は
『なんくるないさぁ=何とかなるさ』と
言われていますが、
この言葉は略された言葉なのです。





本来は
『まくとぅそーけーなんくるないさ』
と言われております。



意味は
【くじけずに正しい道を歩むべく努力すれば
いつか良い日が来る】
と言う意味なんです。


何とかなるさの意味とは少し違く感じますよね。












日々自分が思う『正しい道を歩む』と言う部分が心に残ります。

この正しい道を歩んでいくためにはどうしたら良いかを考えてみませんか?










きっといろいろな考えがあると思います。
正しい道は1つではないかもしれませんし
もちろん自分と他の人の答えが違くても
いいと思います。



心に現れた考えを大切にされたら良いのかなと
思います。
書き残しておくのも良いかもしれませんね。












私が思う歩むために必要な物は
【自信】でした。



自分を信じる
自己信頼を持つことかなと感じました。



自分を大切にし
自分を知る
だって…
一生付き合う人は私ですからね。








自分を否定せずに生きたら
気持ちが楽になると思います。


自己解決が難しい時は無理をせずに
誰かに頼ってもいいと思います。


自己信頼を育ててゆっくりと歩んで
行きませんか?








カウンセリングホームページです。
お気軽にご覧になってくださいね😊