黄昏の夢追い人 -2ページ目

黄昏の夢追い人

人生の晩年になっても、アクティブに行動し、貪欲に夢を追い続ける古老の男の戯言です。

【京都案内7】おたべやす!京の和菓子

京都の和菓子に関するクイズアプリです。

アプリ説明

端午の節句には、柏餅を頂きますね。
それが過ぎると、京都では「水無月」が店に並ぶようになります。
関東では、柏餅は見られてもこの「水無月」は見たことがありません。

故郷京都では、1年のちょうど折り返しに当たる6月30日に、
この年の半年の罪や穢れを払い、残り半年の無病息災を祈願する神事
「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。
その時に頂くのが「水無月(みなづき)」なのです。

これ、どんな和菓子と思われますか?
白い「ういろう」に小豆をのせた三角形をしています。
庶民にとって氷が貴重だった頃、氷のかけらをかたどった三角形の和菓子
が作られるようになったのが始まりと言われています。
また、上に飾る小豆には、厄除けの意味があるのだそうです。

このように季節に合わせた行事を「歳事」と呼びますが、
日本にはこのように和菓子と深い結びつきがある歳事がいくつかあります。
とりわけ多いのが京都ですね。

うっとしい梅雨の季節の京都では、他の地域では見られない「水無月」が、
町中で多く見られます。

そして、7月になると、いよいよ「祇園祭」です。
それに欠かせないのが「粽(ちまき)」なのです。

今回、このアプリにも、多くの和菓子が出てきます。
特に、後編に出てくる「門前菓子」は、普段、目にするような「京菓子」とは
チョット違ったものが数多くあります。
そのお寺に行かれたら、食べてみられるのもいいですが、
最近は、デパートや京土産専門店にも出ているものもあり、
一風変わった京土産としてもおススメですよ。

こんな方におすすめ

・京の和菓子に興味のある方
・新しい視点で京都観光をしてみたい方

このアプリをダウンロード

Androidはこちら

※ Androidで上のQRコードを読み込むか、ここをクリックしてダウンロードできます。

※ iPhoneアプリは只今準備中です。

 

この記事は、App Studioのブログツールで作成しました。

 

【体のしくみクイズ】あなたは自分の体のことを知っていますか?

からだの仕組みに関するクイズです。

アプリ説明

あなたは、時々、朝起きた時、

・肩がこる
・首が痛い
・腰が痛い
・膝が痛い
・頭痛がする
・便が出ない
・熱っぽい
・風邪気味だ
など

どうも体の調子が良くない時ってありますよね?


そんな時あなたならどうされますか?
薬があればそれを飲んで、出勤したりや家事を始めますよね。

多く日本人の場合、体の不具合があっても、
多少無理をしてでも、普段通りの生活を続けようとします。
そして、どうしようもない状態になれば病院に行くことになります。

このように、体の不具合があっても
病院に行くまでには至っていない状態を「未病」と言います。
この「未病」のとき、多くは市販の薬に頼ることが多いと思います。
ここで考えておかなければならないことは、
薬には必ず何らかの副作用があるという事です。
特に、痛み止めには胃にダメージを与えることが多いのです。

私たちは体に不具合が生じた時に、急に体の事が気になりますが
普段は、ほとんど無意識に生活をしていますね。
それだから、自分の体の事はよくわかっていないのが実態でしょう?

私は、一人一人がもう少し自分の体の事に関心をもてば、予防医学の面でも効果が期待できるものと考えます。

そこで、このアプリでは、【体のしくみ】に関する問題をクイズ形式にしてみました。
これらの問題を解くことによって、体の事に興味関心を持つ人が増えてくれば幸いです。

こんな方におすすめ

・予防医学に興味関心がある方
・自分の体についてもっと知りたい方
・体の不具合に対して対処の仕方を知りたい方

このアプリをダウンロード

Androidはこちら

※ Androidで上のQRコードを読み込むか、ここをクリックしてダウンロードできます。

※ iPhoneアプリは只今準備中です。

 

この記事は、App Studioのブログツールで作成しました。

 

【Bestスポット】ここだけは見ておきたい!浅草浅草寺

浅草浅草寺の見所に関するクイズアプリです。

アプリ説明

【Bestスポット】ここだけは見ておきたい!浅草浅草寺

年間2000万人以上の来日外国人が東京で必ず行くであろう
言われている「浅草浅草寺」に関するクイズアプリです。

イタリア在住の娘も、帰国すると必ず連れ合いと一緒に浅草詣です。
それに付き合って私もよく行くようになりました。

確かに浅草に行くと、二人に1人は外国人と思えるほど、
外国人客で賑わっています。
しかも、行くたびごとにその数が増えていることが分かります。

雷門から入り本堂までまっすぐ北に伸びている「仲見世通り」には、
多くの店で賑わっています。
途中、「揚げ饅頭」「氷飴」「スウィートポテト」「焼きたて煎餅」
など、美味しいものを少しずつ食べながらあるく楽しさ。

デパートのように変に澄ましたところもなく、気兼ねなくふるまえる
ところが日本人だけでなく外国人にも受け入れられているのであろう。
これほど、人々に受け入れられているお寺は他にないのではないか?

ところで、今回このアプリ制作のために、浅草寺を改めて調べてみてみると、
今まで知らなかったことが、以外に多いことに分かりました。

たとえば、浅草観音さんと親しんで呼んできたのに、誰一人見たこともない
絶対秘仏のたった5cmほどの聖観世音菩薩が祀られていること。
成田屋(歌舞伎の市川団十郎家)と言えば、千葉の成田山との関係しか知らなかったのに、浅草寺とも深い関わりがあったこと。
など、
新しい発見があって、大変興味深いものがありました。

皆さんも、今度「浅草寺」に行かれることがありましたら、
ぜひこのアプリをお供にしてください。
きっと、新しい出会いがあると思います。

こんな方におすすめ

・浅草浅草寺を見学される方
・浅草浅草寺に関する予備知識が欲しい方
・浅草浅草寺を案内するのに手引きが欲しい方

このアプリをダウンロード

Androidはこちら

※ Androidで上のQRコードを読み込むか、ここをクリックしてダウンロードできます。

※ iPhoneアプリは只今準備中です。

 

この記事は、App Studioのブログツールで作成しました。