今日はニワトリの日 | ふくらく通信「ゆるゆる歩記」

ふくらく通信「ゆるゆる歩記」

東北人です。日々思う事や、ゆるゆる歩いて見つけた町の魅力など、なんだりかんだり語っています。

仙台には鶏の伝説があり、実は明治期まで、鶏や卵を食べない習慣があったという。

 

大崎八幡宮付近で、作並街道沿いには「鶏橋」がある。

(2010年11月撮影)

昔、ここに金色の鶏が夜な夜な飛んできて、宵鳴きをしたという。

これを人々は不吉だと思った。

 

ある人が、この鶏が神社に奉納された絵馬から抜け出たのを見たそうで、これがいけないのだと思って、金網をかけたのだそう。

 

しかし、それから大雨が続き、その一帯は大洪水となってしまった。

あの鶏は、これを知らせてくれていたのだと人々は気づき、金網を外した。

そして、橋は「鶏橋」と名付けたという。

(参考:仙台郷土研究会 田村昭氏の著書より)

 

今では、焼き鳥も唐揚げも人気であるし、冬には鶏肉をたっぷり入れた仙台セリ鍋も名物だ。

 

にわとりの日には、滋養となる美味しい鶏と卵を食べ、そのありがたみを噛みしめるとしよう。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ちなみに、総務省統計局によると、毎月28日が「にわとりの日」で、日本養鶏協会が1978年6月に始めたのだそう。