初天神祭 | ふくらく通信「ゆるゆる歩記」

ふくらく通信「ゆるゆる歩記」

東北人です。日々思う事や、ゆるゆる歩いて見つけた町の魅力など、なんだりかんだり語っています。

昔から、事実を偽って悪く言うことで、他人を陥れる者はいたらしい。
他人を陥れるためにする、その言動を「讒言(ざんげん)」という。
だがこれは、卑劣な行為だ。
 
讒言をする者は、どんな罰を受けるのだろう。
歴史の中では、讒言をする者に、恐ろしい出来事が待っていたようだ。

天満宮に祀られた菅原道真公は、承和12年6月25日(845年8月1日)に生まれ、延喜3年2月25日(903年3月26日)に亡くなったとされている。
 
生まれも命日も25日ということで、年の初めである一月の25日には、「初天神」として祭りや儀式がある。
 

江戸の頃から、亀戸天満宮では「鷽替えの神事」があり、木彫りの鷽鳥を取り替えて「厄災を嘘に変え、吉を招く」という祈念が、1月25日に行われている。

仙台には榴ヶ岡天満宮があるが、やはり1月25日の初天神の日にご祈祷がある。
ただし、今年は本殿が閉鎖されており、仮社殿を参拝することになる。

昨年の震災によって本殿が損壊したため、本殿の脇に仮社殿を置き、11月にご神体の遷座式を行ったという。
 

この榴ヶ岡天満宮でも、鷽替えのお守りが用意されているようだが、25日は鷽替え祈願よりも、受験生のために合格祈願を行っているそうだ。
 
優れた学者であった、道真公にあやかろうというものだ。

その道真公だが、天神様になったのには、政敵であった藤原時平の讒言が発端だと言われている。
時平の讒言によって、道真公が大宰府に左遷されて亡くなった。
その後、都に異変が起きたというのだ。
 

まず、道真公の死から6年後、時平が急死する。その後も、道真公の死から20年経って朝廷の跡継ぎが次々に病死した上、さらにその7年後には清涼殿に落雷があった。

清涼殿の落雷の時、朝廷の要職にあって、以前に大宰府の道真公を監視する役目を担った藤原清貫が焼死し、他にも多くの死傷者が出たという。
 
この変事に、人々の間に道真公の怨霊による祟りだという噂が広まった。
だが、生前の道真公自身は、天皇を恨むことはなく、ただ誠実に過ごした人であったという。
 

道真公の怨霊という話が出たのは、道真公を追放した者達が、人を陥いれる罪悪を思ったからだろう。
卑劣な者への「天罰」というのも、本当にあるかもしれないけれど。
 
 
都の変事や怨霊の噂によって、朝廷は菅原道真の名誉を回復し、道真公のために北野天満宮を建てたという。

もうじき25日で、初天神の日である。
道真公にあやかって、合格祈願や学問の向上を願うも良し、道真公の人生から誠実さと讒言の罪を思い起こして、心を清めるも良しである。
 

もしも、初天神の日に祈るなら、さて何を願おうか。
やっぱり、世の中の厄災を嘘にして、明るく賑わうように願いたいかな。