兼六園には行かず | 毎日テキトーに・・・

毎日テキトーに・・・

日々の出来事をテキトーに書いています。
毎日更新できたらいいけど。

今朝はみぞれの金沢市内。

今日の午前11時から、金沢市消防出初め式がある、つて、昨日、金沢駅の観光案内所でチラッと見た。

そんなら、まずは兼六園を散策してから、出初め式のある金沢城公園に行けばいいと思いながら、再度確認のために観光案内所へ。

そしたら、1時間違った😥
10時開始やってさ。
そんなら、兼六園シャトルで兼六園下バス停に着いたらすぐに、金沢城公園に行かな見られやんやん!

兼六園シャトルは、金沢駅前を朝一で9時半発。
20分くらいで兼六園下バス停へ。

石川門から金沢城公園に入って、新丸広場へ。
午前10時、式典開始。
時折みぞれが降る中、外で式典をやるとは🥶

そやけど、服装は結構暖かそう。

うちらは中で式典するで、恵まれとるか⁉️
式典が終わると、石川県無形民俗文化財に指定されとる、加賀鳶はしご登りが始まる。
威勢のいい唄に合わせて技を披露、かと思いきや、それぞれ動きはバラバラ😅
手前の人はひっくり返っとるけど、後方の人はまだやし。
倒立しとったり、してなかったり。
最後は、鶯の谷渡り。
出初め式の最後は一斉放水
どこに向かって放水するんかと思いきや、上空に向けて放水。
ホースや纏を持っとる人は褌姿

11時終了!
約1時間、終わるの早いけど、大変やわ。
金沢城公園の五十間長屋の左端、橋爪門
金沢市消防出初め式を見た後、尾山神社をお参り。
尾山神社から武蔵ヶ辻に向かって歩いとると、結構大きなみぞれ
白いスジが見えるやん。
武蔵ヶ辻にある北國銀行の注連飾り
名前忘れたけど、豪華なやつの真ん中に亀の注連飾り。
昼ごはんは、3日連続のそば
金沢駅構内の白山そばで、能登牛コロッケそば

結局、兼六園には行かず、予定通り福井まで普通列車、米原まで特急しらさぎ、名古屋まで新快速に乗って、名古屋からは、快速みえで帰るよ。

金沢市消防出初め式の一斉放水を動画で少しだけ